みなさん、こんにちは!
いつも街の外壁塗装やさん岐阜店のブログを見ていただき、ありがとうございます。
最近はすっかり寒くなりましたね。
みなさん体調を崩さないよう十分お気をつけください!
さて、本日の現場ブログは、
岐阜県山県市のシーリング工事の様子をご紹介させて頂きます。
それではさっそく現場の様子を見ていきましょう。
こちらは施工前の外壁のシーリングの状態です。
シーリングにクラック(ひび割れ)が見られます。
クラックから雨水が建物の内部に浸入し、腐食する恐れがあります。
外壁の塗り替え工事の際には、必ずシーリング工事を行いましょう。
今回の現場では、外壁のシーリングを「打ち替え」で施工しました。
それでは打ち替えの施工方法をご紹介します。
まずはじめに既存のシーリングを撤去します。
カッターなどを使って切り取り、古くなったシーリングを除去します。
次に目地にプライマーを塗布し、
新しいシーリング材を充填します。
今回の現場で使用したシーリング材は、
高耐久シーリング材「ジョイントエンペラー」というものです。
このシーリング材は耐久性に優れており、
一般的なシーリング材よりも長持ちします。
外壁の塗り替えで使用する塗料と耐久年数が同じぐらいのシーリング材を選ぶことをお勧めします。
最後にシーリング用のヘラで押さえながら仕上げ、
養生テープを剥がしたらシーリングの打ち替えが完了です。
基本的に外壁のシーリングは「打ち替え」、
サッシ周りのシーリングは「増し打ち」で施工することが多いですが、
ALCなど外壁の種類によっては、
打ち替えではなく、増し打ちが良い場合もあります。
しっかりしたシーリングの知識を持った専門の業者に依頼することが大切です。
次のブログでは、外壁の下塗り・中塗り作業の様子をご紹介させて頂きます。
ぜひご覧くださいね。
弊社では外壁、屋根、瓦、雨樋などの点検・調査・お見積もりを無料で承っております。
お家のことで何かお困りごとがございましたら、
お気軽にご連絡くださいね。
街の外壁塗装やさん岐阜店スタッフ一同、お待ちしております!
記事内に記載されている金額は2020年10月22日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。