みなさん、おはようございます!
岐阜県関市のお客様からお問い合わせを頂き、
アパートの屋根と外壁の現地調査を行いましたのでご紹介します。
それでは早速現場の様子を見てみましょう!
外壁が色あせし、「チョーキング」が発生しています。
チョーキングとは白亜化とも言い、
建物の表面を触った時に手に白い粉が付着する現象です。
年数が経過し塗膜が劣化すると、
塗料の中に含まれる顔料が粉状になって表面に出てきます。
早急に塗り替え工事が必要というわけではありませんが、
防水効果がなくなってきたサインですので、このまま放置すると危険です。
外壁の表面に汚れが見られました。
外壁の汚れやコケ、カビ、藻には「バイオ高圧洗浄」がオススメです!
塗装工事の下地処理としてまず高圧洗浄を行い、塗装面を綺麗にします。
一般的な水で洗う高圧洗浄は表面上は綺麗になりますが、
0.01mmにも満たない穴に潜んでいるカビや藻は落としきることができません。
洗浄が不十分だといくら良い塗料を使っても、
数年で剥がれてきたり様々な不具合が出てくる可能性があります。
塗料だけでなく下地処理にもこだわりましょう。
窓まわりのシーリングにはクラック(ひび割れ)が見られ、
外壁目地のシーリングも劣化していました。
シーリングは建物の防水性や気密性を保持するために、
窓のまわりや外壁の目地に充填します。
このシーリングが劣化すると雨水が建物の内部に浸入し、躯体の腐食に繋がります。
シーリングの劣化は硬化から始まり、クラック、剥がれ、剥離となります。
クラックが見られる場合は、クラックから雨水が浸入する可能性がありますので、
早急にシーリング工事を行いましょう。
今回は予算に合わせ、3種類の塗料でご提案させて頂きます。
弊社では現地調査やお見積もりを無料で行っております。
お困り事がございましたら、お気軽にご連絡下さい!
記事内に記載されている金額は2020年02月09日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。