外壁塗装工事が完成しました!

皆さんこんにちは。
いつも街の外壁塗装やさん岐阜店のブログを読んでいただきありがとうございます。
安八郡神戸町で外壁塗装工事と木部塗装工事とコンクリート塗装工事の現場が完成しました!
完成した現場写真の様子をご紹介していきます。
外壁はアレスダイナミックフィラーを使い3分艶で仕上げました



写真では分かりづらいかもしれませんが、今回は関西ペイントのアレスダイナミックフィラーの3分艶で塗装しました。
お客様からの要望で既存の外壁の質感を少しでも残したいと聞いていたので艶ありではなく3分艶で施行しました。
外壁の色は少し濃いめの色を使いました。
濃いめの色は年数が経つと色あせが分かりやすいデメリットもあります。
色あせを少しでも遅らせるために材料をワンランクアップして塗装しました。
いろいろな角度から移した外壁塗装の写真です



外壁塗装が完成した写真ですがいろいろな角度から見ると外壁の色が違って見えるのがわかると思います。外壁塗装工事の時に色選びをしますが今回の写真でもわかるように光の当たり具合で色は違って見えます。
晴れているときの外壁と曇っているときの外壁、朝見た外壁と夕方見た外壁、同じ色でも外壁の色は違って見えます。
外壁の色を決めるときはサンプルを使い晴れた日や曇った日、朝や夕方いろいろなパターンで確認して選ぶことをお勧めします。
コンクリート部分の塗装と木部の部分の塗装をした様子です



写真のコンクリート部分も塗装工事をしました。
写真では塗装工事をしたかどうかが分かりづらいと思いますがその通りだと思います。今回このコンクリートの部分はコンクリートを保護する塗料ミクロンガードと言う塗料をを塗りました。このミクロンガードは透明な塗料なので塗った後もわかりづらいです。しかし既存の質感などを残せますのでお勧めします。
木の部分にはキシラデコールと言う塗料を使いました。
このキシラデコールは塗りつぶしの塗料でないため木目などを残しで仕上げれます。塗りつぶしの塗料で塗ってしまうとせっかくの肌の質感などを消してしまいます。質感を残すためには木部にはキシラデコールなどの塗料を選ぶことをお勧めします。



はじめお客様も色選びに悩み施工が始まってからも少し心配だったみたいですが、しっかり塗装選びをしていただいたため完成後には納得のいく様子でした。喜んでいただけて嬉しいかったです!
街の外壁塗装屋さん岐阜店では、外壁工事の事などいつでもご相談させていただきます。
お気軽にお声掛けください!
記事内に記載されている金額は2020年03月08日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。