みなさん、おはようございます!
今年は暖冬で花粉の飛散が早まり、
今シーズンの予想飛散量を既に超えている地域もあるそうです。
スギは3月、ヒノキは4月がピークです。
花粉対策としてマスクの他にメガネや帽子も効果があるそうですよ!
さて、本日は揖斐郡池田町の外壁塗装工事現場をご紹介いたします。
それではさっそく作業の様子を見てみましょう。
外壁塗装前の下地処理として、高水圧洗浄を行いました。
強い圧力で水を噴射し、
外壁の汚れや剥がれかけの塗料、コケなどを落とします。
外壁材を綺麗にしてから塗装をしないと、
いくら良い塗料を塗っても剥がれてきてしまいます。
この洗浄作業は大切な下地処理のひとつです。
カビやコケがひどい場合は、「バイオ高圧洗浄」がオススメです。
通常の洗浄作業は水道水を使って行いますが、
バイオ高圧洗浄は専用の材料を使って行います。
サイディングやモルタルだけでなく、
タイルや木部、石材など様々な素材に使用することができ、
通常の高水圧洗浄では落としきれないカビの根までしっかり除去することができます。
※庭の木や花にかかると枯れてしまう可能性がありますのでご注意下さいね。
写真は軒と外壁の下塗りの様子です。
今回下塗りで使用した塗料は、
関西ペイントの「アレスダイナミックフィラー」です。
この塗料は主材に強化剤を足すことで湿潤面環境でも施工することができ、
工期の遅延を防ぐことができます。
また、塗料の吸い込みが少ない為、上塗りの仕上がりがより良くなります。
弊社は無料の現地調査、お見積もりを行っておりますので、
お家のことでお困りごとや気になることがございましたら、
お気軽にお声掛けください。
台風や雪等の災害で破損した瓦やカーポート、樋などは
火災保険を使って直すことができるかもしれません。
弊社は火災保険を使った工事のお手伝いもしておりますので、
お問い合わせ下さいね。
記事内に記載されている金額は2020年03月11日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。