みなさん、おはようございます!
街の外壁塗装やさん岐阜店のブログを見ていただき、ありがとうございます。
さて本日の現場ブログは、
揖斐郡池田町で現地調査を行いましたので、ご紹介させていただきます。
それではさっそく現場の様子を見てみましょう。
こちらは雨戸と外壁の様子です。
雨戸は「チョーキング」が発生していました。
このように指で触った時に粉が付着する現象を「チョーキング」と言い、
塗膜が色あせ、劣化し、防水効果がきれてきたサインです。
サイディングの外壁には緑色のカビが生えていました。
カビは日当たりが悪く湿った場所によく見られ、
どんどん根が深くなり、範囲も広がっていきます。
外壁の塗り替え工事の際には、
カビをしっかり除去することをお勧めします。
こちらは外壁目地のシーリングの様子です。
シーリングにクラック(ひび割れ)が見られ、
隙間もできていました。
サイディングの外壁目地にはシーリング材が打ってあり、
シーリングも年数が経過するとともに劣化し、
今回の現場のような症状が出てきます。
外壁のシーリングは既存のシーリング材を撤去し、
新しいシーリング材を打つ「打ち替え」での施工をお勧めします。
サッシ周りのシーリングは、
打ち替えで施工をすると、雨漏りの危険がありますので、
既存のシーリングの上から新しいシーリング材を打つ、
「増し打ち」での施工がお勧めです。
建物の基礎にも外壁と同様にクラック(ひび割れ)がありました。
「クイックメンダー」というエポキシ樹脂系接着剤を使い、
クラック補修をすることをお勧めします。
みなさんのお家は、
写真のような外壁の劣化はありませんか?
シーリングや外壁のクラック(ひび割れ)は、
雨水が建物内に浸入する可能性がありますので、
早めに補修工事をすることをお勧めします。
弊社では無料の現地調査・お見積もりを行っておりますので、
お家のことで何かお困りごとがございましたら、
お気軽にご連絡くださいね。
街の外壁塗装やさん岐阜店スタッフ一同、お待ちしております!
記事内に記載されている金額は2020年06月25日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。