浴室のコーキング下部)
岐阜市の現場です。
元々は外壁塗装をしたお客様で、浴室のコーキングが木になるとのことでご連絡を頂きました。
浴室などは、毎日使うと思います。
そのため、カビなどがはえやすいです。
窓周りなどによくコーキングが打ってあります。
たまに、コーキングではなくパッキンみたいなものがあるところがあります。
そして、このコーキングはあまり気にしてない方が多いです。
ここから、水が入って下地が腐食などといったことがおこることがあります。
なので、要注意です。
浴室のコーキング(上部)
浴室コーキングの上部です。
上部は、下部より水が下に落ちてくるので乾きは早いです。
でも、上も上でカビなどがはえます。
カビがはえるだけだといいんですが、完全に剥離してしまうとそこから水が入ってしまいます。
そのため、要注意です。
施工の手順ですが、
まずは、今あるコーキングをきれいに除去します。
ここでのポイントが、きれいに除去しないと新しくコーキングを打つとデコボコしてしまいます。
そのため、きたなくなってしまいます。
そうなると、やる意味が無くなってしまいます。
コーキングをきれいに除去した後は、マスキングテープといってコーキングをきれいに打つためのテープを貼ります。
マスキングテープ貼り
このマスキングテープをしっかり貼らないと、汚くなってしまいます。
なので、ここの手順も大切です。
コーキングやシーリングは、1つ1つの手順が大切です。
どこか1つでも手を抜くと仕上がりは汚くなります。
なので、1つ1つの手順をしっかり確認しましょう。
このマスキングテープをしっかり貼ったら次はコーキング打ちになります。
このコーキング打ちも、空気抜きをしないと乾いた時にふくれてしまいます。
そうなるときたなく見えます。
コーキング打ち
白いコーキングを打ちました。
浴室のコーキングは、ほぼ白いコーキングです。
そして、あとは防カビ材が入ったコーキングじゃないも意味がありません。
それじゃないとカビがすぐにはえてしまいます。
それだと意味が無くなってしまいます。
その部分も要注意です。
コーキングやシーリングは、たくさんあります。
シーリングとコーキングの違いもあります。
何が違うのか疑問に思ったら一度お問い合わせ下さい。
丁寧にご説明します。
なにか気になるとことや疑問に思ったことがありましたらなんでもいいのでお問い合わせください。
記事内に記載されている金額は2020年06月18日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。