おはようございます!
いつも街の外壁塗装やさん岐阜店のブログを見ていただき、ありがとうございます。
九州〜東北では雨が続き、災害も発生しています。
みなさん、河川の増水や土砂崩れには十分ご注意ください!
さて、本日の現場ブログは、
岐阜県羽島市の戸箱工事の様子をご紹介させていただきます。
以前工事をさせていただいたお客様から、
追加で戸箱工事の依頼をいただきました。
それではさっそく、現場の様子を見てみましょう。
こちらは施工前の戸箱の様子です。
木製の戸箱が劣化し、破損し、穴があいています。
そして鳥の巣もできています。
戸箱は雨戸を収納するためのものですが、
これでは戸箱の役割を果たすことができません。
施工前に足場の仮設工事を行います。
今回の現場の戸箱は2階にありますので、
部分足場が必要となります。
作業車を使って施工することもできますが、
今回は作業車を使うと、庭に植えてある松の木を傷つける恐れがありましたので、
足場を組む事となりました。
こちらは施工後の戸箱の様子です。
まず戸箱の中にある鳥の巣を綺麗に撤去します。
そのあと木を打ちつけ、下地を作っていきます。
台風などの強風で飛ばないようにするために、下地作りはとても大切です。
そして下地の上から板金でカバーをします。
今回は「ガルバリウム鋼板」で戸箱を包みました。
通称ガルバと呼ばれている素材で、防食性が高いため、
サビが発生しづらいという長所があります。
塗装等のメンテナンスの回数も減らすことができますよ!
弊社では今回の現場のような、
部分的な板金カバー工法も行っております。
もちろん屋根全体の板金カバー工法もできますので、
気になる方は是非お問い合わせください。
また、弊社では無料の現地調査・お見積もりを承っておりますので、
お家のことで何かお困りごとがございましたら、
お気軽にご連絡くださいね。
街の外壁塗装やさん岐阜店スタッフ一同、お待ちしております!
記事内に記載されている金額は2020年07月07日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。