大垣市で雨漏れがしているお宅です。
室内の天井は雨漏りのシミがたくさんありました。
結構前から雨漏りしていたらしく、お客様がご自身で塗装をしたりしていたそうです。
それでも、雨漏りがしていたということです。
でも、原因は屋根の笠木だと思います。
笠木と笠木の接合部のコーキングが穴が開いているとこがありました。
そのため、そこから水が入って雨漏りにつながっていると思います。

ここが、笠木と笠木の接合部のコーキングです。
ここのコーキングが穴が空いているのがあるので、ここから水が浸入します。
そのため、水が下にいくので室内の天井に雨のシミが出来るのです。
水は下から上にはいきません。
必ず上から下にいきます。
そのため、雨漏りしているとこの上の部分を探します。
でも、雨漏りはどこからしているか分かりません。
なので、原因がありそうなところをやっていくしかありません。
一気にやってしまえばいいんですが、一気にやってしまうとどこが原因だったのか分かりません。
なので、1つずつやっていったほうがコストも削減できるし、原因がどこだったのかも分かります。
なので、雨漏りはひどくなる前になおしましょう。
ひどくなってしまうとすごくコストがかかってしまいます。
なので、なるべくコストを削減できるように早めにやりましょう。

ここの、コーナーの部分もコーキングがゴソゴソになっています。
接合部のコーキングはどうしても弱いです。
でも、コーキングをしないと雨を防ぐのが困難になります。
防水テープとかもありますが、防水テープは防水テープで耐久性が微妙です。
なので、コーキングでやる事がほとんどです。
でも、初めやってその後から増し打ちにやっていくとあまりよくありません。
既存のコーキングをきれいに撤去して新しいコーキングを打つのが1番です。
雨漏りは、怖いです。
どこからかわからない分どうしていいか分からないと思います。
そのため、なにか変だなと思ったら早めに対策をしましょう。
私たちは、雨漏り工事を得意としてやっているので何でも聞いてください。
お見積もりや現場調査無料でおこなってますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
記事内に記載されている金額は2020年07月08日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。