みなさん、こんばんは!
いつも街の外壁塗装やさん岐阜店のブログを見て頂き、ありがとうございます。
今日は少し肌寒い1日でしたね。
寒暖差で体調を崩さないよう、十分ご注意ください。
さて、本日の現場ブログは、
岐阜県岐阜市で外壁の現地調査を行いましたのでご紹介させて頂きます。
それではさっそく現場の様子を見てみましょう。
こちらはサイディングの外壁の様子です。
手で触ってみるとグレーの粉が付着しました。
「チョーキング現象」が発生しています。
塗料の防水効果がなくなってきたサインですので、
このまま放置せず、外壁の塗り替え工事を検討しましょう。
外壁や戸箱に緑色のカビや藻が発生していました。
日が当たりにくく湿気がたまりやすい場所は、
カビや藻が発生しやすくなります。
根深いカビや藻には「バイオ高圧洗浄」がお勧めです。
通常塗装工事の際は下地処理として水道水を使った高圧洗浄を行いますが、
バイオ高圧洗浄は水道水に専用の特殊洗剤を混ぜて行います。
小さな穴に潜んでいる雑菌を根こそぎ除去することができ、
塗装のもちが良くなります。
こちらは外壁の様子です。
一部だけ外壁がコンクリートでできていました。
そしてその部分にクラック(ひび割れ)が見られました。
クラックを直すために左官工事をお勧めします。
こちらは外壁のシーリングの様子です。
シーリングにクラック(ひび割れ)が見られます。
クラック部分から雨水が建物の中に浸入すると、
基礎が腐食する可能性もあり危険です。
シーリングの施工方法には、
既存のシーリングを撤去し、新しいシーリング材を充填する「打ち替え」と、
既存のシーリングの上から重ねて新しいシーリング材を充填する「増し打ち」の2種類あります。
外壁材の種類や、施工場所によって施工方法が変わります。
間違った施工をすると、雨漏りの原因になる可能性もありますので、
専門の職人さんに施工してもらいましょう。
みなさんのお家は、
今回の現場のような、外壁やシーリングの劣化はありませんか?
1年に1回はお家の点検をすることをお勧めします。
弊社では無料の現地調査・お見積もりを行っておりますので、
お気軽にお声掛けください。
街の外壁塗装やさん岐阜店スタッフ一同、お待ちしております!
記事内に記載されている金額は2020年07月17日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。