前回のブログに引き続き千葉市花見川区天戸町にあるプレハブ住宅の外壁塗装前点検です。かつては工事現場や災害時の仮設住宅として利用されていたプレハブ住宅も、現在は高い意匠性や間取りの自由性から一般住宅にも採用されることが増えてきています。プレハブ住宅は工期も短く施工が簡単なためイニシャルコストが低いものの、一部分のリフォームが難しくユニットごとの交換が必要になったりとメンテナンスには費用がかかってしまいます。木造住宅同様、定期的な塗り替えがお住まいを保護する最も効果的な方法になります。
プレハブ住宅の外壁塗装前点検


今回無料点検を行ったプレハブ住宅はチョーキング現象と錆の発生が気になり始めたということで、初めての塗り替えをご検討されていらっしゃいました。外壁材だけでなく構造部分も錆びると耐久性が低下する鉄骨造ですので雨水が入らないよう、錆が発生しないように維持することが目的になります。


いかに高耐久な金属系素材でも塗膜が劣化し素材に傷が出来ると、そこから錆が発生し腐食し始めます。金属屋根材と注意点は同じですが屋根よりも雨漏り等に気づきにくく、建物を支える柱と接しているため、錆による穴あきが無いか雨水が入り込んでいないか、今後腐食する可能性がある場所がないかをチェックしましょう。見ていただくと分かりますがパネル自体には問題ありませんが、パネルを止めている釘と雨樋金具には錆が見られます。今現在は異常ありませんが、今後この錆が流出することで問題の無い外壁にまで劣化させる可能性があります。
錆は一度発生すると被害が拡大してしまいます

部分的に補修を行い錆の拡大を防いでいることが確認できますが、防水テープだけでは錆の流出を防ぐことは出来ません。まずは錆を出来るだけ取り除き、錆止め塗料を塗りましょう。錆止め塗料自体の耐用年数は短いので仕上げ塗料で塗膜保護を行います。サイディングやモルタル同様3回塗りで、錆の拡大も新たな発生も防ぐことが出来ます。金属系素材と塗膜は密着力が悪い為、必ずペーパー掛け等の下地処理や下塗りプライマーで密着性を高めましょう。
プレハブ住宅だからといってプレハブ施工業者しかメンテナンス出来ないというわけではありません。下地の特徴とメンテナンス方法を理解していれば高耐久且つ綺麗に仕上げられますので、塗装をご検討中の方はお気軽にご相談ください。
防錆塗料で鉄製の劣化防止を図りましょう


屋外階段も鉄部ですので、錆びが進行し歩行に不安を感じる前に塗装メンテナンスを行いましょう。また滑りやすい等生活の中で気になっていることがございましたら、塗装後にノンスリップやマットを取り付けて対策しましょう。
今回屋根・外壁・階段全てが金属製です。下塗りに全て同じ製品を使用することが出来る為、比較的安価に施工することが出来ます。理想的な下塗りと仕上げ塗料は密着力の高い同メーカーの製品ですので、仕上げ色や耐久性を検討した上で上塗り塗料を選択、それに適した下塗り塗料を使用していきましょう。
街の外壁塗装やさんでは塗装工事はもちろん快適なお住まいにする為のメンテナンスもご提案させていただいておりますので、生活の中で不便な事がございましたらお気軽にお申し付けください。点検・お見積りは無料にて承っております。
記事内に記載されている金額は2019年12月05日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。