千葉市稲毛区穴川にアパートを所有されているお客様から塗装に関してのご相談をいただきました。以前他業者にてアパートの鉄骨階段を塗装してもらったようですが、いくつか気になる点があり、補修をお願い出来ないかとのことでした。そこで無料点検を行った上で最適な補修工事をご提案させていただきました。
アパート鉄骨階段の塗装点検


2階建て以上のアパートのほとんどで見られる屋外階段ですが、建物同様に定期的な塗り替えが必要になります。鉄骨製が多いため高い強度は持っていますが、錆が発生することで耐久性が著しく低下してしまいます。錆が発生してからは拡大や穴あきを起こすようにもなり、長年放置されたお住まいからは「怖くて使用できないから撤去か取替を検討している」というご相談をいただくこともあります。アパートとなると入居者が毎日利用することになりますので、経年劣化を防ぐ為の塗装メンテナンスは不可欠です。
しかし塗装後に「本当にこれで大丈夫なの?」と不安を感じる仕上がりのケースもあるかと思いますので、いくつかご紹介と対応策を挙げたいと思います。


一つ目は塗料の飛沫です。塗装を行う際は塗料が飛散することもありますので、全体塗装の際にはメッシュシートの取付を行います。窓等の塗装を行わない部分には必ず養生をし塗料が付着しないよう対策をしています。これは駐車場や地面にも同様に養生を行います。今回の様にコンクリートに塗料が付着しているのは養生を行っていなかった可能性もありますので、お見積り書に養生の項目があるのかを確認しましょう。
二つ目は塗装面に凹凸面が見られる仕上がりです。塗膜は経年劣化によって浮きや剥がれを起こします。その上にそのまま塗装をしてしまうと下地の塗膜もろとも剥がれてしまう可能性がありますので、密着の弱い塗膜はケレン処理で剥がしていきます。しかし密着力の高い部分はなかなか剥がすことが出来ないため、どうしても凸凹になってしまうこともあります。丁寧な下地処理とパテ埋め等で見栄えを良くすることも出来ますが、工事前の打ち合わせでどのような説明になっていたかで仕上がりも変わります。
支柱の小口から腐食する可能性があります

こちらも補修項目に入っているのかによりますが支柱の腐食です。表面は塗膜保護されていますが、支柱の小口部分は露出していますので雨水で劣化する可能性があります。既に地面と支柱が接していないので耐久性も低下してしまっています。腐食が見られる場所は水が溜まりやすい傾向にありますので、モルタル等で補修を行い更なる劣化の拡大を防ぐ必要があります。塗装前にこのような劣化が見られると確認した上で施工を行うと、補修方法についても話せますので安心ですね。
錆止め塗料の役割と注意点


最後は塗りムラです。細部を見ると仕上がりの色と下地(錆止め塗料)の色と発生している錆の計3色が見られる状態です。錆止めは鉄部を酸素や水と接触しないようにする為の塗料ですので、鉄部塗装には必ず行っておきたい塗装です。塗装前には既に発生している錆も出来る限り削り落とし、綺麗に塗り隠さなければ効果は発揮できません。このように錆が見られる状態では劣化を防いでいる訳ではありませんので補修が必要でしょう。ちなみに錆止め塗料の耐用年数も5年程度と短い為、仕上げ塗料での表面保護が必要です。
今回はお見積り書に補修項目が記載されているのかの確認は必要なものの、補修を行っておいた方が良い状態です。しかしもし以前塗装を行った業者様と連絡がつくような場合は施工業者様へのご連絡をお願いいたします。施工保証がある場合、他業者にて補修を行った時点で保証が失効する可能性がありますので、充分にご注意ください。
記事内に記載されている金額は2019年12月05日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。