今回は船橋市海神町で行った外壁塗装前点検のご紹介です。モルタル外壁にもチョーキングや汚れの付着が目立つようになり塗り替えをご検討されていますが、軒天や窓枠といった付帯部の経年劣化が著しいという事ですので、今後のメンテナンスを考えた上で最適な補修方法をご提案させていただきたいと思います。
外壁塗装と同時に行えるメンテナンスをご紹介


調査にお伺いしたのはクラックが発生しやすいモルタル外壁のお住まいですが、外壁全体に汚れは見られるものの目立った傷みはなく、通常通りの塗装メンテナンスで綺麗に仕上がるかと思います。
今回お客様が気になっているのは住宅の至る所に取り付けられている付帯部です。美観性の向上や雨除け・通気等、様々な役割を担っている付帯部も現在は耐久性に優れた素材が使用されていますが、以前は木材が多く使用されていました。軒天も現在ケイカル板やフレキシブルボードが主流ですが以前はカラーベニヤが張られており、経年劣化につれ表面が剥がれてしまうため定期的な張替が必要でした。
破風板・鼻隠しはお住まいの耐久性を維持する大事な付帯部です

矢印が指しているのが鼻隠しや破風板と呼ばれる付帯部です。雨水が外壁に流れる事を防いだり雨樋を取り付ける部位で、お住まいの耐久性維持にも重要な役割を果たしますが、木材を使用している場合塗膜が剥がれたり雨水に晒されることで腐食してしまうことがあります。軒天との間に隙間も出来てしまっていますので、雨水が浸入しないようしっかりと補修していかなければなりません。


木材が腐食していない場合は塗装で保護することも出来ます。木材は呼吸しており既存塗膜が剥がれていることが多いため、必ずペーパー掛けや皮スキで塗膜を綺麗に剥がしてから再塗装を行っていきます。密着性が高い高耐久塗料で塗膜保護を行いますが、それでも屋根材・外壁材よりも早めに塗膜の剥がれが見られる可能性がありますのでこまめな塗り替えが必要になります。
今後メンテナンス回数を減らすために


今後メンテナンスを簡単にしたい、頻繁な塗装が面倒だと感じる方は塗装ではなくガルバリウム鋼板でのカバー工事もご検討ください。既存破風板に板金を被せ保護する工事になりますが、雨水に晒されないため耐久性は飛躍的に向上します。
また軒天もカラーベニヤよりも耐久性に優れたケイカル板での施工がお奨めです。既存軒天が腐食していない場合は増し張り、劣化がひどい場合は張替での対応となりますので一度現地調査の上、適切なメンテナンスをご提案させていただきます。一時的に費用は掛かりますが長期的に考えた場合のメンテナンスのメリットは非常に多いですので、気になる方は塗装や屋根工事等、足場仮設を行う機会にご相談ください。
記事内に記載されている金額は2019年12月05日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。