防水性能を確保するには下処理が重要です!
ここの笠木の繋ぎ目から雨水が屋内に侵入しています。
屋上に室外機がたくさん設置してあります。室外機も移動して汚れを除去していきます。
既存の防水に特にひどい劣化は見当たりませんが、汚れは目立ちます。汚れをきれいに取り除くことで、防水塗膜が密着してくれます。
名古屋市天白区にて屋上とバルコニーの防水工事を行っています。長い間、笠木の浮いた隙間から雨が屋内に侵入していたということで、雨漏り対策工事を行っています。屋上の防水自体も前回作業を行ってから10年程度経過しているということで、一緒に行うこととなりました。
長年の雨漏りによりかなりの被害が・・・
雨漏りの原因である笠木のすぐ下の部屋の写真。雨漏り部が、物置となっている部屋の奥の方だったため、荷物に阻まれて発覚が遅れてしまった。
鉄骨を伝って、さらに下の階まで雨水が侵入してしまっている様子。カビが大量に発生してしまっている。
屋上から侵入した雨水が、かなり長期間に渡って屋内に被害を与えています。内部の補修は防水工事が完了してからです。鉄骨もサビが発生していると考えられますので、雨漏り対策完了後、内部の鉄骨の塗装を行うことによりサビの進行を抑えます。
今回の雨漏りの主な原因は、笠木の接続部が強風にずれたことが大きな要因と考えられます。そのため、火災保険による補償を申請する方向にて進めています。昨今多い台風による被害は、ご加入の火災保険にて補償されることもありますので、気になる方はお気軽にご相談くださいませ。
高圧洗浄にて苔や汚れを除去していきます
防水予定面の苔や汚れを高圧洗浄にて落としていきます。
高圧洗浄後のホース全体の写真です。屋上全体の洗浄を行うので、ホースがとても長いです。
室外機周りもしっかりと汚れの除去を行いました。水気と汚れを除去していきます。
高圧洗浄作業を行っています。前回の防水工事から約10年のうちに発生してしまった苔や汚れをきれいに除去していきます。外壁塗装も防水工事も、一番大事なのは下処理の工程となります。どんなに良い塗料を塗っても、適切な下処理をしておかないと、塗膜が剥がれてしまう原因となります。
既存の汚れを取り去ることにより、塗膜が既存の床面や外壁面にしっかりと密着し、防水性能を確保することに繋がります。
ひとつひとつの作業を確実に行っていくことが、工事の仕上がりに影響していきます。
これからお客様が20年、30年と安心して暮らしていけるように、ここからの防水作業も着実に進めていきます。
記事内に記載されている金額は2020年06月23日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。