樹脂バルコニーの排水はどうなっている?
2Fバルコニーの真ん中あたりです。アルミ下地の上に樹脂の床が置いてあるタイプのバルコニーです。
この角が排水の溝になっています。掃除するには金物を外さないとできないタイプのようです。
こちら側も同じく、排水用の溝があります。角の金物を外すと排水の掃除ができるようです。
知立市新池町にてバルコニーの詰まりを直したいというご依頼を頂きました。現状のバルコニーはアルミの下地の上に樹脂の床材が置いてあるタイプです。このタイプは排水の清掃をするために、一部分解しないとできないタイプのようでした。
バルコニーを下から見てみると・・・
バルコニーを下から見たところです。2Fバルコニーの水がジャバラホースを通して流れてくる構造のようです。現状は左右ともに詰まっているそうです。
後日改めて、バルコニー上のビスを外して、様子を見てみる方向となりました。
また、1Fで雨漏りがするということで、外装からの雨漏りの可能性を考慮し、外壁診断を行いました。
外壁の状況を確認してみると・・・
南面の外壁を触ったところです。チョーキング現象が起きています。このまま放置しておくと、サイディング本体の劣化が進んでしまいます。
サッシ周りの木枠周辺に隙間が多数見つかりました。新築時にもこのあたりから雨漏りがしたということですので、コーキングの打ち替えを検討していきます。
サッシ周りのコーキングにも亀裂が見られます。
新築時にも雨漏りがしていたということで、当時の原因部分の周辺を中心に確認していきます。前回の塗装から10年程度経っていますので、チョーキングやサッシ廻りのシリコンのひびが確認できます。
雨漏りの原因で多いのは、塗膜やシリコンの劣化による亀裂からの雨水の浸入です。普通の雨であれば庇が出ている分、外壁まで雨が掛からずに雨漏りまで至らないことも多いです。現状ですと、昨今の強風を伴う雨の場合は、外壁の亀裂から雨水が染みこんでいってしまうことも可能性が高い状況でした。
チョーキングが起きているのは主に南面ですが、基本的には建物全体として経年変化が起こっているため、塗装から10年程度を目処に全体の塗装することをオススメしています。
横貼りサイディングは雨漏りの可能性が高い?
横貼りサイディングは縦貼りサイディングに比べて雨漏りのリスクが高いです。
定期的なメンテナンスを行っていないと、サイディングの反りを誘発し、継ぎ目からの雨水の浸入の可能性を上げてしまいます。
早め早めにメンテナンスをしていくことで、家の寿命を伸ばすことに繋がります。
雨漏りや外壁の亀裂に気がついたらお気軽にご相談くださいませ。
記事内に記載されている金額は2020年06月23日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。