カラーベストとはケイミュー社が出しているスレートの屋根材のひとつで、セメントに繊維素材を混ぜて薄い板状に加工したものです。特徴としては薄くて軽いため、地震対策として葺き替えによく使用されています。
岡崎市蓑川町にてカラーベスト(屋根仕上げ材)の葺き替えをしているところです。トヨタホームの築30年ほどのお宅です。既存のカラーベストが浮いてきており、雨漏りの心配もあるということで、リフォームをさせて頂いています。既存のカラーベストをめくってみたところ、下地の痛みは少なかったので安心しました。大工さんにて下地のベニヤを施工していきます。

カラーベストの葺き替えに際し、既設カラーベストとルーフィング(防水シート)をめくったところです。めくったルーフィングがまとめて置いてあります。既設のベニヤは雨漏りも無く状態は良いです。

大工さんにて屋根下地を上張りしています。築30年ほど経過しているため、経年変化で屋根の端の方が低くなっています。そのため端のみ胴縁を渡し、高さを合わせる作業をしました。(写真右上です。)
ご依頼時にお客様が一番心配していたのが、外壁と屋根との取り合い(接続部)でした。新築時に雨漏りがあり、板金のみ貼り替えているというお話しでした。通常は雨仕舞いで板金を外壁の下にすくい込むはずですが、現状の雨仕舞いは板金をシリコンにて外壁と屋根に密着させて雨仕舞いをしている状況でした。

屋根と外壁との取り合い部分です。新築時に雨漏りがあり、トヨタホームが手直ししているというお話しでした。少し雨漏りの形跡があります。
トヨタホームさんが行った補修時には外壁と屋根の取り合い部分にはルーフィングがありませんでしたが、今後雨が入らないようにということで、ルーフィングを外壁の下にすくい込ませて雨漏り対策としています。こういった見えないところの作業ひとつひとつをしっかりと行うことが、お客様のお宅の寿命を延ばすことに繋がる大事なところです!

外壁にルーフィングをすくい込ませて、雨仕舞いを行っています。
雨が降っても良いように、解体当日中にルーフィング施工まで行い、雨仕舞いまで行いました。またケラバの部材の納まりの確認のため、水切りとケラバ部材を当てて様子を確認しています。このあとカラーベスト施工へと進んでいきます!
記事内に記載されている金額は2020年02月28日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。