こんにちは!
街の外壁塗装やさん 松阪店です。
今回は津市築30年が経過した陸屋根の屋上防水工事を
施行させていただきました。
ベランダ・ウレタン塗膜防水通気緩衝工法工事の様子を
ご紹介させていただきます!
~ベランダ・ウレタン塗膜防水通気緩衝工法工事とは~
通気と緩衝の二つの効果を併せ持つ通気緩衝シートを設置しその上に
ウレタン塗膜防水層を塗り重ねる、複合塗膜防水工法です。
通気緩衝シート
下地に含まれる水分による防水層の膨れを防ぎ、
下地の挙動を緩衝する役割を持っています。
陸屋根や下地がコンクリートなどで、
水分が多く含まれている場所に適した工法となります。
現場調査時の状態は、無数のひび割れが現れており
雨漏りも発生している状態でした。
まずは、職人の手と道具を使用し下地の状態を整えていきます!
こちらも下地調整中のお写真です。
だんだんと本来の下地が見えてきました(^^♪
下地調整が完了しましたので
セメント系下地調整剤を塗布していきます。
セメント系下地調整剤とは
セメントフィラーと呼ばれる下地調整剤で、
フィラーという単語は″埋める″・″詰める″という意味です。
下地の欠損や凸凹を平らに調整するための材料となります。
続いて、プライマーを塗布していきます。
プライマーとは
プライマーも下地調整剤の部類になりますが、
先程ご紹介したセメント系下地調整剤と役割が異なり
下地と中塗り材や上塗り材の密着性を高める材料となります。
下地の状態が整いましたので
続いて、通気緩衝シートを設置していきます。
通気緩衝シートとは
下地に含まれている水分による膨れを防ぎ
下地の挙動を緩衝してくれる役割があります。
こちらは、既存のドレンに新たなドレンを
被せていく作業を行っております。
続いて、主剤1層目を塗布していく作業になります。
こちらのお写真は主剤1層目の塗布が完了した状態となります。
防水層をしっかりと形成させることを目的としております!
防水層に厚みをしっかりともたらすために
主剤2層目を塗布していきます。
ベランダやバルコニー、屋上は
防水層をしっかりと形成させる・保護させることが
早期劣化や早期剥離に繋がらないための重要箇所となります!
仕上げにトップコートを塗布していきます。
トップコートには
防水保護層を形成させることを目的としております。
トップコート自体には防水性能はありませんが、
1層・2層と塗り重ねてきたウレタン防水(防水層)を
紫外線や雨水などから保護する役割を持ちます。
施工前と施工後の屋上のお写真となります。
綺麗になったのは一目瞭然です!
今回は雨漏り被害も発生しておりましたので、そちらの改善もでき
雨漏りに悩まされない住宅へと生まれ変わりました!
雨漏り被害等に悩まれている方は、住宅にあった防水工事を
行わせていただきます!!
お問い合わせ・点検・お見積りは無料となっておりますので
一度お問い合わせください(^^♪
お電話でのお問合せ (8時~19時)
☎0120-225-358 (フリーダイヤル)
メールでのお問合せ (24時間OK!)
✉メールでのお問合せはこちら✉
記事内に記載されている金額は2021年12月23日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。