防水工事に入ります


今回は、南アルプス市で目地コーキング防水・外壁クラック補修を行い、軒天塗装を実施しました。
外壁の目地(めじ)や破風(はふ)の切れ目など、コーキング防水が必要な部分は全て先打ちでコーキングを充填しましたよ(^^)/
外壁塗装で塗膜を形成する前に、事前に隙間や溝を防水材(変性シリコン)で埋めておくことが重要なんです( ..)φメモメモ
塗装も多少は隙間や溝を埋めてくれますが、はっきり言って防水性が不十分です。
<関連記事>
「外壁塗装がはじめての方」はコチラ>>>
「街の外壁塗装やさん」についてはコチラ>>>
「ここまでやりますお住まい無料点検」はコチラ>>>
小さな穴すらもしっかりシーリング材を充填します


– 雨漏りを防止:破風の切れ目や外壁目地にコーキングを施すことで、雨水が浸透して建物内部に漏水するリスクを低減します。
– 保護効果:コーキングによって、破風や外壁の切れ目が保護され、風雨や紫外線などの外部要因から建物を守る効果が期待できます。
– 耐久性向上:コーキングによって破風や外壁の密閉性が向上し、耐久性が増すため、塗装の効果が長く持続します。
▼前回のブログ
・南アルプス市のモルタル外壁に黒い汚れ・波板ポリカ変色、換気フード下は油汚れを確認
・南アルプス市で雨水が染み苔・藻まで発生した太陽光パネル屋根をドローン点検
・南アルプス市で足場設置のため庭木の剪定と伐採・草むしり・お荷物の移動を実施
・南アルプス市で屋根の苔・藻と外壁劣化塗膜・軒天の黒カビを高圧洗浄で除去します
塗装前にコーキングを打つことから先打ちと呼びます


– コーキング材を打設することで、隙間ができず雨水の侵入を防ぎます。
– コーキング材を柔軟に動かせるようにすることで、割れや変形を防ぎます。
– 目地にプライマーを塗布することで、コーキング材の密着性を高め、耐久性を向上させます。
– プライマーを塗布した後は、迅速にコーキング材を打設することで、施工の進行をスムーズにし、作業効率を向上させます。
その後、軒天(のきてん)塗装に入ることが多いです。
高圧洗浄から
・養生
・目地コーキング・外壁クラック補修
・軒天塗装
・屋根・外壁塗装
が大体の流れとなります。
ケンエースを2回塗りで仕上げていきます


– 耐久性が向上します:2回塗りをすることで、軒天の表面により厚い保護層が形成され、経年劣化によるダメージから守られます。
– 色の均一性が保たれます:2回塗りにより、色ムラや剥がれのリスクが低減し、美しい仕上がりを長期間維持することができます。
– 防水性が向上します:2回塗りでしっかりとした塗膜を形成することで、雨漏りや水漏れのリスクを軽減し、建物内部を保護します。
艶消しの防カビ性の高い塗膜で仕上がります

最近では、グレーの軒天のご依頼も多いです!
外壁塗装の際には、綿密なカラーシュミュレーションを無料で何度でもご納得いかれるまで行いますので、外壁色・屋根カラーなどのトータルカラーで選んで頂ければと思います( ..)φメモメモ
「甲府から距離があるけど、無料で来てくれるかな?」
「相見積もりで、見積もりだけ欲しい」
「しつこい営業はしてこないだろうか?」
「質問だけど、電話していいかな?」
「小さな部分補修だけど、お願いできるかな?」
大丈夫ですよ!!
山梨なら、地元密着営業の弊社にお任せ下さい!
全て完全無料で、最短即日に伺います(*’▽’)
弊社は南アルプス市の外壁・屋根修繕・塗装工事を得意としております!
記事内に記載されている金額は2024年12月19日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。