現地調査時の軒天(のきてん)・軒先


街の外壁塗装やさん山梨店です。
今回は軒天・軒先の左官補修・塗装について解説します(^^)/
軒天は、地上から屋根を見上げた際に見える屋根の裏側です。
現地調査時の軒天は塗膜が剥がれ下地が見えています。
軒先には爆裂している箇所も確認されました。
塗膜の剥がれが進行している場合は、高圧洗浄の後にケレン作業を行い、古い塗膜除去を行う必要があります。
<関連記事>
「外壁塗装がはじめての方」はコチラ>>>
「街の外壁塗装やさん」についてはコチラ>>>
「ここまでやりますお住まい無料点検」はコチラ>>>
左官補修の様子①

また、段差部分は塗料が密着しにくいため、数年で再び剥がれてしまう可能性があります。
そのため、ケレン作業や爆裂によりできた表面の凹凸を左官作業を行い平らにします。
平らの下地の方が塗装もしやすいため、後の効率UPにもつながります(*^^*)


コテにも種類・形があり、同じ形も滑りやすさが違います。
最後に仕上げコテ(押さえコテ)を使用して表面をきれいに仕上げていきます。
左官補修の様子②

全体的に凹凸が無くなりましたね!
下地が整い、この後塗装作業へ進みますが、しっかり乾燥してから塗装を行うため、左官作業は工事の序盤で行います(^^)/
<過去ブログ>
・甲府市で亀裂(ズレ)・ツタの跡・塗膜剥がれが目立つモルタル外壁をドローン調査!
・甲府市で木材・ケイカル板の軒天に色あせ(カビ)・外れかけた事で隙間・爆裂を確認!
・甲府市で屋根に雪が残り登れずドローンで調査実施!工場・倉庫床の凸凹・ひび割れ有り
・甲府市で外壁塗装前に足場仮設・高圧洗浄!外構や外壁の苔・藻は洗い落とします!
・甲府市でモルタル外壁の縦・横のひび割れ(クラック)、亀裂、穴は塗装前に補修します
ケンエース塗料を使用した塗装


ケンエース塗料は軒天塗装で多く使用されており、日本ペイント「ケンエースG-Ⅱ」という塗料です。
耐久性や密着力が高いだけではなく、
・防カビ効果
・ヤニ止め、シミ止め
といった効果を持ち、長期間塗膜を保護します。
左官の補修跡を隠すため、2回塗りか3回塗りか、現場で判断をして塗り進めていきます。
通常は塗装メンテナンスのみですが、劣化が進むと今回のように左官補修が必要になり、その分費用が高くなってしまいます。
住宅の健康維持・メンテナンス費用を抑えるためにも、軒天の剥がれや欠けがある場合は、放置厳禁です!
「甲府から距離があるけど、無料で来てくれるかな?」
「相見積もりで、見積もりだけ欲しい」
「訪問業者に指摘されたけど、嘘じゃないのかな!?」
「しつこい営業はしてこないだろうか?」
「質問だけど、電話していいかな?」
「小さな部分補修だけど、お願いできるかな?」
大丈夫ですよ!!
山梨なら、地元密着営業の弊社にお任せ下さい!
全て完全無料で、最短即日に伺います(*’▽’)
弊社は甲府市に拠点を置き、山梨県全域で外壁・屋根の修繕塗装工事を得意としております!
記事内に記載されている金額は2025年03月06日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。