通常軒天井の塗装は二回ですが、今回素材が木だったので、木部用の下塗り材である
1液ファインウレタンU100木部用を使用し、下塗りを行いました。
こちらの塗料で下塗りすることにより、木材の表面の小さな穴を埋めて事が出来ます。
(目止め)
画像の通り、細かい箇所から刷毛で塗り、ローラーで全体を塗装していきました。
ファインウレタンで下塗り後は、軒天井の塗装に適した
ケンエースGⅡで塗装工事を行いました。
ケンエースは軒天井や、室内のお風呂場の外壁など湿気が多い箇所を塗装するのに適した塗料です。
素材への浸透性が高く、防カビ性能がとても高いです。
また、様々な素材への対応性が高く、基本的にどんな箇所でも塗装することが出来ます。
こちらは油性ですが、水性・油性のケンエース共に、ヤニ止め性にも優れており、室内の塗装にも適しております。
画像の一斗缶に書いてある通り、高級塗料の名に恥じない性能を持つ塗料です。
最後にビフォーアフターです。
しっかり下地の調整を行ったので、とても綺麗に仕上がりました。
軒天井は外壁と共に、住宅の顔になる部分なので、こちらの箇所が綺麗になると、家全体の雰囲気ガラリとよくなります!
弊社はこのような軒天井の塗装は勿論、山梨の屋根・外壁塗装工事を得意としております!
お気軽にご相談ください!
記事内に記載されている金額は2025年03月28日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。