鉄部塗装の下処理


街の外壁塗装やさん山梨店です。
住宅の鉄部は定期的な塗装メンテナンスが必要です!
今回は、屋上とベランダの手摺・柵、階段を塗装予定です。
塗装の前には下処理が必要です(^^)/
下処理はケレン(研磨)作業と呼ばれます。
1枚目はケレン作業中、2枚目はケレン作業後の写真です。
<関連記事>
「外壁塗装がはじめての方」はコチラ>>>
「街の外壁塗装やさん」についてはコチラ>>>
「ここまでやりますお住まい無料点検」はコチラ>>>
第2種ケレン


これらは、第3種ケレン・第4種ケレンと呼ばれます。
今回は、鉄部の箇所がたくさんあります!
そのため、電動工具を使用して効率良くケレン作業を行います(*^^*)
電動工具などで研磨する下地処理は、第2種ケレンと呼ばれます。
サンダーなど回転する工具の先に、ワイヤーブラシやディスク(錆落とし用)を設置します。
▼前回のブログ
・甲府市で外壁塗装にフィラー・ラジカル制御型塗料を使用!窓サッシや床、植木は養生!
・甲府市でパラペット(立ち上がり外壁)を高圧洗浄、下塗り→中塗り→上塗りで塗装実施
・甲府市で屋上防水に高圧洗浄・プライマー塗装・通気緩衝シート貼り・脱気筒取付け実施
・甲府市で屋上・べランダ防水に改修ドレン取付け・メッシュ貼り・ウレタン樹脂を塗装!
・甲府市でウレタン防水の屋上(通気緩衝工法)ベランダ(密着工法)にトップコート塗布
・甲府市で屋上とベランダの鉄部の柵・手すり・階段・柱・門扉に塗膜剥がれと錆びを確認
ケレン作業の必要性


剥がれた塗膜・錆びは、洗浄しても落とせません(>_<)
しかし、古い塗膜・錆びの上から塗装した場合、
塗料が密着せずに短期間で剥がれてしまいます。
その為、塗膜・錆を落とすためにケレン作業は必須です!
目粗し


鉄部は表面がツルツルしており、塗料が密着しにくいです。
そのため、ケレン作業で表面に細かい傷をつけてザラザラにします。
表面積を増やし、そこに塗料を食い込ませることで塗料の密着力を高めます(^^)/
ケレン作業は地味な作業に見えます。
しかし、美観・塗料の持ちを良くするために大切な工程です!
<関連記事>
・塗装の仕上りを確実に変える一手間、ケレン作業
「甲府から距離があるけど、無料で来てくれるかな?」
「相見積もりで、見積もりだけ欲しい」
「訪問業者に指摘されたけど、嘘じゃないのかな!?」
「しつこい営業はしてこないだろうか?」
「質問だけど、電話していいかな?」
「小さな部分補修だけど、お願いできるかな?」
大丈夫ですよ!!
山梨なら、地元密着営業の弊社にお任せ下さい!
全て完全無料で、最短即日に伺います(*’▽’)
弊社は甲府市に拠点を置き、山梨県全域で外壁・屋根の修繕塗装工事を得意としております!
記事内に記載されている金額は2025年08月12日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。