
街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。
本日は藤井寺市にて塗装工事に入っていますお家のサッシ廻りのシーリング工事をしました。
一軒家の場合、雨漏れが多い箇所が実は外壁や屋根や防水からではなく、写真のような外壁とサッシの取り合いからです。
塗装工事をする目的として、見た目を美しく保つという事も当然大切ですが、雨漏れをしにくいお家にする事も見た目を維持することと同等に大切です。
業者によってはサッシ廻りのシーリング補修をしない所もあります。
補修の有無は見積を見れば判断できるので、しっかり確認する事をおススメします。
塗装工事を任せて頂いた以上、しっかり補修すべき箇所です。
今回はご予算も頂きましてしっかり補修しました、工程の様子を見ていきましょう(*^-^*)
関連記事〉
・ここまでやります!街の外壁塗装やさんのお住まい無料点検
・お客様が「街の外壁塗装やさん」を選んだ理由とは
・街の外壁塗装やさんとは|その企業理念と皆様にお伝えしたいこと
シーリングを打つ箇所のサッシ側にマスキングテープを貼ります


マスキングテープを貼る事により、サッシ側へのはみだし防止と補修したシーリングのラインを真っすぐに出すことができます。
プライマーを塗布します


このプライマーが独特な匂いがします。
プライマー塗布後すぐは、周囲にいても感じるくらいの少し強い匂いがします。
シーリング材を充填します


ヘラで均して完成です


均した後に、マスキングテープを剥がして完成です。
換気フードのような貫通部も補修しました

本日の作業はここまでです
先述したように、雨漏れをしにくいお家にするためにサッシ廻りの補修は非常に大切です。
補修をするという事は、当然ながら時間もお金もかかります。
しかし、どうせ足場を組んで補修工事をするならしっかり出来ることはしておいた方が良いというのが私たちの考え方です。
そうは言っても予算のこともあるしとお悩みの方は、見積は当然無料ですので是非お気軽にお問い合わせくださいね(^^♪
ありがとうございました(^_-)-☆
補修をするという事は、当然ながら時間もお金もかかります。
しかし、どうせ足場を組んで補修工事をするならしっかり出来ることはしておいた方が良いというのが私たちの考え方です。
そうは言っても予算のこともあるしとお悩みの方は、見積は当然無料ですので是非お気軽にお問い合わせくださいね(^^♪
ありがとうございました(^_-)-☆
お問い合わせはこちらから⇩
街の外壁塗装やさん大阪平野店
0120-4116-37(良い色みな)
メールからお問い合わせはこちら>>>
0120-4116-37(良い色みな)
メールからお問い合わせはこちら>>>
たくさんの喜びのお声を頂いております!
記事内に記載されている金額は2025年06月08日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。