こんにちは!街の外壁塗装屋さん大阪平野店です。
本日は、堺市西区にて外壁塗装の様子をご紹介します。
今回は、以前当店で施工させていただいたお客様からのご紹介でご縁をいただきました。
本当にありがとうございます!<(_ _)>
〈建物の情報〉
・築年数15年
・1階とベランダ→レンガ調の意匠サイディング
・2階→単色デザインサイディング
・屋根カラーベスト

築15年を超えたお住まいで、デザイン性の高いサイディング外壁が特徴です。
お客様からは「レンガ調のデザインが気に入っているので、できればこの模様を活かしたまま塗装したい」というご相談をいただきました。
築20年を過ぎると「もう塗りつぶすしかないのかな…」と悩まれる方も多いのですが、ご安心ください。
本日は、サイディングのデザンを活かす「クリア塗装」という選択肢について、詳しく解説します。
どちらのサイディングも、サイディングの継ぎ目にある「シーリング(コーキング)」が、経年劣化で硬くなり、ひび割れたり、痩せて隙間が生まれたりしていました。
これは、プロとして見過ごせない危険なサインです。
このシーリングの隙間は、お住まいの「防水性」の弱点となります。
シーリングの隙間から雨水が浸入すると、サイディングボードの裏側や、お住まいの内部構造(柱など)に水が回り、最悪の場合、雨漏りや構造材の腐食につながる危険性があります。
塗装の前に、このシーリングを新しく打ち替える作業が不可欠です。
お客様のご要望(デザインを活かす)と、建物の状態(シーリングの劣化)を踏まえ、以下のプランをご提案しました。
-
1階(レンガ調サイディング):デザインを活かす「クリア塗装」
-
2階(単色サイディング):耐久性を重視した「(通常の)外壁塗装」
-
共通:劣化したシーリングの全面打ち替え
「クリア塗装」とは、その名の通り「透明な塗料」です。 色褪せや劣化が比較的軽度なサイディングであれば、このクリア塗装を施すことで、今のデザインはそのままに、防水性と耐久性を蘇らせることができます。
築15年というタイミングは、このクリア塗装が選択できるかどうかの、まさにギリギリのラインです。
これ以上劣化が進むと、クリア塗装では対応できず、塗りつぶすしかなくなるため、非常に良いタイミングでのご相談でした。

まずは、塗装の基本である「高圧洗浄」からスタートです。
屋根や外壁に付着した15年分の汚れ、コケ、古い塗膜を徹底的に洗い流します。
この作業を丁寧に行うことで、新しい塗料がしっかりと密着します。

1階のレンガ調サイディングには、クリア塗料をたっぷりと塗布していきます。
写真でも、ローラーで塗った箇所からツヤが蘇っているのがお分かりいただけるかと思います。
2階部分は、下塗り・中塗り・上塗りの3回塗りで、しっかりと塗膜を形成していきます。
今回は塗装工事と合わせて、サービス作業も実施しました。
以前、お住まいの裏手に生えてしまった木を伐採して乾燥させていました。
本日は乾燥した木や葉っぱを回収する作業を行いました。
ずっと悩んでいたようなので喜んでいただけると嬉しいです!
本日は2階部分の塗装、コーキング打ち替えと1階部分のクリア塗装が完了しました。
今回は施主様のご希望で以前とできるだけ変わらない色で仕上げて欲しいというご依頼をいただいております。
完工後に新築のお家を見たあの時の感情思い出していただけるように引き続き丁寧に施工していきます!
堺市西区の外壁塗装は「デザインを活かす」ご提案も可能です
この度は、お向かい様からのご紹介という形で、大切なご自宅の塗装を当店にお任せいただき、誠にありがとうございました。
「もう築15年だから、デザインは諦めないといけない…」 そうお考えの堺市西区、および近隣地域(大阪市平野区、八尾市、東大阪市など)の皆様。
サイディングの状態によっては、今回のように「クリア塗装」という選択肢で、お気に入りのデザインを活かせる可能性が十分にあります。
街の外壁塗装屋さん大阪平野店では、お客様のお住まいの状態をプロの目でしっかりと診断し、最適なプランをご提案いたします。
点検・ご相談・お見積りは無料です。
まずはお気軽にお問い合わせください。
街の外壁塗装やさん大阪平野店
0120-4116-37(良い色みな)
メールからお問い合わせはこちら>>>
記事内に記載されている金額は2025年11月07日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。