こんにちは。
街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。
本日は大阪市鶴見区にて塗装工事に入っているお家の塗装工程のご紹介です。
宜しければ最後までご覧ください。
街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。
本日は大阪市鶴見区にて塗装工事に入っているお家の塗装工程のご紹介です。
宜しければ最後までご覧ください。
天井を塗装します

天井は中の湿気を吐き出す呼吸口の役割を果たすので、天井専用以外の塗料で塗装をしてしまうと呼吸ができなくなり逆にお家の中に湿気を溜めこんでしまいます。
したがって天井には透湿性の高い塗料を使用する必要があります。
透湿性とは
透湿性とは、塗料や塗膜が湿気だけを通して水を通さない性質のことを指します。
建材や外壁に合わせて透湿性の高い塗料を選ぶことで、塗膜の剥がれや膨れを防止することができます。
透湿性の高い塗料は、湿気を逃がすことができるため建物の耐久性を向上させる効果があります。
建材や外壁の種類によって適切な透湿性の塗料を選ぶことが重要です。
材料は日本ペイントの水性ケンエースを使用します。
実際に施工します


ローラーを転がします。
上を見ながらの作業なので垂れた塗料が顔に付着しないように気を付けながら作業を進めます。
またケンエースは2回塗りの塗料なので2回塗料を重ね塗りして仕上げます。
窓や塗装しない箇所はしっかり養生しています


簡単に言うと塗装しない箇所にペンキが付かないようにする作業です。
写真の様にビニルで覆います。
玄関ドアや勝手口等の扉の開閉はできますが換気ができなくなります。
外壁の1回目を塗装します

1回目はシーラーを塗装します。
シーラーは下地と塗料をしっかり密着させる役割を果たします。
材料は日本ペイントの水性シリコン浸透シーラーを使用します。


シーラーは無色の為色は付きません。
しかし下地がシーラーを吸収して艶が出ます。
本日の工程はここまでです。
まとめ
本日は天井と外壁1回目の塗装の様子のご紹介でした。
上塗りの様子も随時更新していきます。
ありがとうございました。
見積・点検完全無料!
街の外壁塗装やさん大阪平野店
0120-4116-37(良い色みな)
メールでのお問い合わせはこちら>>>
上塗りの様子も随時更新していきます。
ありがとうございました。
見積・点検完全無料!
街の外壁塗装やさん大阪平野店
0120-4116-37(良い色みな)
メールでのお問い合わせはこちら>>>
記事内に記載されている金額は2024年09月08日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。