こんにちは!街の外壁塗装やさん大阪平野店 松本です。
本日は大阪市平野区の方よりお問合せを頂いた現場の現地調査のご紹介です。
現地調査では建物の状態や大きさなどを確認しお客様に状態のご説明をさせて頂いております。
以下に建物の状態をザックリとまとめてみました。
~建物情報~
外壁:窯業系サイディング
屋根:スレート瓦
階数:3階建て
築年数:20年
本日は大阪市平野区の方よりお問合せを頂いた現場の現地調査のご紹介です。
現地調査では建物の状態や大きさなどを確認しお客様に状態のご説明をさせて頂いております。
以下に建物の状態をザックリとまとめてみました。
~建物情報~
外壁:窯業系サイディング
屋根:スレート瓦
階数:3階建て
築年数:20年

そのサイディングどうしの間には「コーキング」という詰め物があります。
今回はこのコーキングについて少し深堀りしたいと思います。

劣化が進むと割れるのですが、割れがもっと進むとコーキング自体が剥がれ落ち無くなります。
この写真は、剥がれ落ちたコーキングの裏側にある青いテープ状の部材(ボンドブレーカー)が晒された状態です。

通常は見えないのですが劣化が進み「破断」の状態までいくと見えてしまいます。
外壁材を止めている「胴縁」と呼ばれる木材に水が回ってしまうため早急に補修する必要があります。

種類もいくつかあるのですが、新築時に多いのは「変性シリコン」というタイプです。
この「変性シリコン」タイプの耐候年数ですが立地によりますが10年ほどが目安となっています。

軒天場は「ケイカル板」が使われているのですが、水を含んでふやけている状態でした。
軒天上の張り替えた方が良い状態でした。(>_<)
結論 コーキングの撤去・打ち替えが必要な状態でした。
主にコーキングの劣化状況と補修方法をご説明させていただき、お見積りを提出することになりました。
その後、ご縁を頂き施工をさせて頂けることになりました。
実際の施工の様子も掲載させていただきます!
施工の様子はこちら>>>
見積・点検完全無料!
街の外壁塗装やさん大阪平野店
0120-4116-37(良い色みな)
メールでのお問い合わせはこちら>>>
その後、ご縁を頂き施工をさせて頂けることになりました。
実際の施工の様子も掲載させていただきます!
施工の様子はこちら>>>
見積・点検完全無料!
街の外壁塗装やさん大阪平野店
0120-4116-37(良い色みな)
メールでのお問い合わせはこちら>>>
記事内に記載されている金額は2025年03月17日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。