大阪市平野区の外壁塗装工事は、上塗り1回目が完了し、最終仕上げの上塗り2回目と付帯部塗装の工程に入りました。
↓前の記事
大阪市平野区で下塗りと上塗り一回目。上塗りの密着性を高めるため仕上げます
上塗り2回目は、塗膜の厚みを確保し、外壁の耐久性を高めるために欠かせない工程です。
また、破風板・雨樋・換気フードなどの付帯部も塗装することで、建物全体の美観を向上させます。
それでは、作業の様子をご紹介します!
↓前の記事
大阪市平野区で下塗りと上塗り一回目。上塗りの密着性を高めるため仕上げます
上塗り2回目は、塗膜の厚みを確保し、外壁の耐久性を高めるために欠かせない工程です。
また、破風板・雨樋・換気フードなどの付帯部も塗装することで、建物全体の美観を向上させます。
それでは、作業の様子をご紹介します!
上塗り2回目で耐久性と美観をアップさせます


✔ 塗膜の厚みを確保し、耐久性を向上
✔ 色ムラをなくし、均一な仕上がりに
✔ 紫外線や雨風に強い塗膜を形成
二回塗ることで更なる効果があるんです!
いい加減な業者はこの辺りの手を抜くことがありますので、気をつけてくださいね!

そのため、2回塗ることで、塗料本来の性能を最大限に引き出し、長持ちする外壁を実現します!
今回は、耐候性の高い塗料を使用し、美しさと機能性を兼ね備えた仕上がりを目指しましたよ!
付帯部塗装


付帯部を施工するメリット
✅ 外壁との色の統一感が出て、見た目が引き締まる
✅ 紫外線や風雨の影響を受ける部分を保護し、劣化を防ぐ
✅ 家全体の耐久性が向上し、メンテナンスコストを抑えられる
特に破風板は、塗膜のめくれが発生し、雨風の影響を強く受けやすい状態でした。
そこで今回は、破風板金の巻き直しを行い、耐久性を向上させる施工を実施しましたよ!


・既存の傷んだ板金を撤去
・下地の状態を確認し、必要に応じて補修
・新しい板金をしっかり固定
・塗装と仕上げを施し、美観と防水性を強化
この施工により、破風部分の耐久性が向上し、今後の劣化を抑えることができる仕上がりになりました!
仕上がり確認
上塗り2回目と付帯部塗装が完了し、最終的な仕上がりを確認しました。
🔹 塗りムラや塗料の飛び散りがないかチェック
🔹 付帯部と外壁の色のバランスを確認
🔹 お施主様にも仕上がりを確認いただき、細かい調整を実施
まるで新築のように綺麗になリましたよ!
「破風の塗膜がめくれてきたけど、板金巻き直しが必要?」
「外壁塗装と一緒に付帯部のメンテナンスもした方がいいの?」
そんな疑問をお持ちの方は、ぜひ街の外壁塗装やさん大阪平野店にご相談ください!
📞 無料診断・お見積もりを承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
<他の施工事例はこちらからご確認ください!>
<お客様の声はこちらから見れますよ!>
🔹 塗りムラや塗料の飛び散りがないかチェック
🔹 付帯部と外壁の色のバランスを確認
🔹 お施主様にも仕上がりを確認いただき、細かい調整を実施
まるで新築のように綺麗になリましたよ!
「破風の塗膜がめくれてきたけど、板金巻き直しが必要?」
「外壁塗装と一緒に付帯部のメンテナンスもした方がいいの?」
そんな疑問をお持ちの方は、ぜひ街の外壁塗装やさん大阪平野店にご相談ください!
📞 無料診断・お見積もりを承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
<他の施工事例はこちらからご確認ください!>
<お客様の声はこちらから見れますよ!>
記事内に記載されている金額は2025年03月17日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。