
まず最初に高圧洗浄を行い、汚れ等を洗い流していきます。
乾燥後サンドペーパで目荒らしを行い(ケレン作業)、密着性を向上させます。

次に屋根部分の継目のコーキングが劣化していてこの上から塗装してもコーキングが劣化している箇所から雨水が侵入して雨漏りに繋がる恐れがあったためコーキングを打ち直しました!

コーキングを良く乾かした後、錆び止めを塗布しました。
今回は、上塗りを茶系にするので、錆止めも同じ茶系の色で塗りました。
錆止めを塗布する事により錆の発生を長期間防ぐことができます。
錆がでると見た目が悪くなるだけでなく、鉄の耐久性が低下したり、他の鉄部に伝染したり、外壁などの他の部分に錆汚れが広がったりする事があります。

上塗りを塗布して、塗装完了しました。
今回、使用した塗料は2液形ファインウレタンです。硬化剤を混ぜて使う2液形の油性塗料になります。
☆特徴☆
〇
防藻・防カビ効果:カビや藻の発生を防ぎます
〇
高耐久性:硬化剤や添加剤を混ぜることで、サビやヒビに強い塗料にすることができます
〇
環境にやさしい:鉛などの重金属を含まず、低汚染性です
〇透湿性があります〇幅広い部位・素材に塗装でき、塗替えにも適しています一軒家やマンションの外壁のメンテナンスはもちろん大事なのですが、こういった鉄製や金属製でできている部材は、錆などが発生しますので、錆が見られる前にメンテナンスを行う事で、寿命を長持ちさせることができます!(^^)!何かお困りごとなどございましたら、街の外壁塗装やさん神戸店へお問い合わせ下さいね!!
最後までお読みいただきありがとうございます☆彡
記事内に記載されている金額は2024年12月20日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。