神戸市北区の一軒家にて、ベランダの手すりに錆が発生していました。
錆は、見た目が悪いだけでなく、部材を腐食させてしまいます。
劣化を放っておくと、錆は広範囲に広がっていき、また手摺りが折れたりと使用できなくなる場合もあります。
錆を確認したら、早めにメンテナンスをオススメします!!
では、手摺りの塗装作業をご紹介しますね(^^)
まずは、ケレン処理を行います。汚れや古い塗膜をしっかり落としていきます。
ケレンが完了すると次に錆止めを行います。
錆止めを行うことにより鉄の最大の敵である錆の発生を防ぐ特徴があります。名前の通りですね!

下塗りの錆止め後、乾燥してから、上塗り1回目→2回目の作業を行います
施工には刷毛やミニローラーなどを使用して複雑な形状をしている部分でも均一な厚みで塗装を行います。
完了しました!!
手摺りや鉄柵は安全のため定期的な塗装メンテナンスが必要です。
塗装のサインとしてはチョーキング現象(手で触ると粉が付く現象)がみられた時が最適です。
なるべく錆が発生しないうちに塗装をすることで、部材の寿命を伸ばすことができます(^O^)/
街の外壁塗装やさん神戸店では手摺りや鉄柵のみの塗装も承っております。
お気軽に無料点検をご活用下さい!(^^)!
お電話やメールにてお待ちしております♪
記事内に記載されている金額は2025年01月19日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。