こんにちは!!
今回は、神戸市にて雨戸塗装の作業をご紹介します(^O^)/
雨戸は外的環境にさらされ、紫外線、雨、温度変化などの影響で劣化していきます。劣化すると、塗膜が剥がれ色あせたり、サビが発生します。
見た目が悪くなるだけでなく、部材が腐食したり、強度が低下したりする可能性がありますので、定期的にメンテナンスが必要になります。
雨戸塗装の工程
1.ケレン作業(下地処理)
2.錆止めを塗布します。
3.上塗りを塗布します。
ワイヤーブラシやマジックロン、サンドペーパなどの専用道具を使って旧塗膜や錆を除去します。
雨戸はペーパーで擦って傷を付けておきます。ツルッとした表面に塗装する場合、剥がれやすくなってしまう事があるのでわざと傷を付けて塗料の密着を良くしておきます。

今回は上塗りがこげ茶色ということもあり黒色の錆止めを仕様しました。
錆止めを塗る事で錆がでにくくなり、耐久性も上がります。

上塗りは基本2回塗りで施工致します!
使用させて頂いた塗料は日本ペイントのファインパーフェクトトップになります。
基本は外壁とセットで雨戸や他の付帯部を塗装する事が多いですが、気になる部分の塗装も承っております。
ですが場合によっては、足場の費用がかかるので、外壁塗装時に付帯部もセットで塗装することをオススメしております。
弊社では、お客様の要望をしっかりお伺いしながら、安心して任せていただける工事を心掛けております(*^^*)工事中も気になることがあれば、遠慮なさらず聞いてくださいね(^O^)/今回は以上になります!またブログをアップしていきますので宜しくお願い致します。
記事内に記載されている金額は2025年01月20日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。