こんにちは(^O^)/
昨日(外壁・屋根の診断)のブログの続きで、
神戸市北区の二階建て一軒家の付帯部の診断の様子をご紹介させて頂きます。
昨日(外壁・屋根の診断)のブログの続きで、
神戸市北区の二階建て一軒家の付帯部の診断の様子をご紹介させて頂きます。
付帯部の現状
雨樋・軒天井の現状


軒天井も材質によって、塗料を選定します。
換気口はあることにより、屋根裏の湿気を排出し、結露や内部劣化を防ぎます。
雨樋は、旧塗膜が剝がれていました。
材質(塩ビ、金属など)や形状(半円型、角型)を把握しそれに適した塗装方法を選定します。
又、工事が決まり足場を組んだ後に樋の勾配が適切か又、詰まりや破損がないかも確認します。
塩ビ製の雨樋は、紫外線や雨風で劣化しやすいので、塗装で保護し、耐久性を高めます。
雨戸の現状


金属製でできた雨戸は、塗膜が剝がれてしまうと、錆びてしまうこともありますので、下塗りに錆止めを塗布します。
庇・ガレージシャッターの現状


放置すると腐食が進み、穴あきや破損につながる可能性があります。
ガレージのシャッターも塗装が剥がれて、全体的に汚れていました。
擁壁の現状


一部に苔が発生しておりました。
最後に
前回の塗装歴から20年たっており、付帯部も全体的に塗膜が劣化していました。
付帯部もそれぞれお家を守る役割がありますので、塗装をして耐久性を向上させることで、お家の寿命を長持ちさせることへと繋がります。
街の外壁塗装やさん神戸店では、外壁劣化診断士の田尻がお家の状態を診断し、後日お写真を添えて診断結果をお渡しさせて頂きます。
お家のことで気になることなどございましたら、お気軽にお電話やメールにてお問い合わせくださいませ(^O^)/
付帯部もそれぞれお家を守る役割がありますので、塗装をして耐久性を向上させることで、お家の寿命を長持ちさせることへと繋がります。
街の外壁塗装やさん神戸店では、外壁劣化診断士の田尻がお家の状態を診断し、後日お写真を添えて診断結果をお渡しさせて頂きます。
お家のことで気になることなどございましたら、お気軽にお電話やメールにてお問い合わせくださいませ(^O^)/
記事内に記載されている金額は2025年02月17日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。