こんにちは(^O^)/
今回は、鉄製でできた看板枠の錆止め塗布をご紹介します。
なぜ錆止めを塗るのかというと・・・?
鉄は、酸素や水分と反応して錆びやすく、これにより強度が低下します。
錆止めを塗り表面を保護し、酸素や水分の侵入を防ぐことで錆の発生を抑制します。
よって長期間、美観を維持することができ、耐久性も向上するので、鉄製(金属製)は下塗りに必ず錆止めを塗ります!!
今回は、鉄製でできた看板枠の錆止め塗布をご紹介します。
なぜ錆止めを塗るのかというと・・・?
鉄は、酸素や水分と反応して錆びやすく、これにより強度が低下します。
錆止めを塗り表面を保護し、酸素や水分の侵入を防ぐことで錆の発生を抑制します。
よって長期間、美観を維持することができ、耐久性も向上するので、鉄製(金属製)は下塗りに必ず錆止めを塗ります!!


『ケレン作業』の様子は、昨日のブログにてご紹介しております(^O^)/
鉄製(金属製)塗装工事の工程
①下地処理(ケレン作業)
②下塗り錆止め塗布
③中塗り
④上塗り
本日は、この『②下塗り錆止め塗布』になります。
錆止め塗布(下塗り)


刷毛とローラーで塗り残しがないように気をつけながら塗っていきます!
特徴
速乾性と高い防錆力で、鉄や亜鉛、ステンレスなど幅広い下地に対応し、長期間効果を発揮します。
錆止め塗料には水性と油性タイプがありますが、防錆力と耐久性に優れているのは、油性錆止めになります。


最後に☆
錆は、見た目に悪影響を及ぼすだけでなく、腐食が進行すると、部材の強度が低下してしまいます。
錆止めを塗ることで、長期間美観を維持し、鉄部材の寿命を延ばすことができます(*^^*)
適切な錆び止め塗装と定期的なメンテナンスが鉄部の劣化防止に繋がります。
次回看板の骨組みの中塗りと上塗りをアップしていきます!
街の外壁塗装やさん神戸店では、外壁劣化診断士の田尻が建物の状態を見させていただきます。
『気になる部分があるけれど、工事が今すぐ必要なのか』、『どんな工事をすればいいのかわからない』など、些細なことでもご相談くださいね☆
無料で点検やお見積りも承っておりますので、お気軽にお電話やメールにてお問い合わせください(^^)/~
錆止めを塗ることで、長期間美観を維持し、鉄部材の寿命を延ばすことができます(*^^*)
適切な錆び止め塗装と定期的なメンテナンスが鉄部の劣化防止に繋がります。
次回看板の骨組みの中塗りと上塗りをアップしていきます!
街の外壁塗装やさん神戸店では、外壁劣化診断士の田尻が建物の状態を見させていただきます。
『気になる部分があるけれど、工事が今すぐ必要なのか』、『どんな工事をすればいいのかわからない』など、些細なことでもご相談くださいね☆
無料で点検やお見積りも承っておりますので、お気軽にお電話やメールにてお問い合わせください(^^)/~
記事内に記載されている金額は2025年03月06日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。