こんにちは(^O^)/
本日は、色褪せしたウッドデッキの塗装を行いました。
ウッドデッキの塗装は美観性を保つだけでなく、木材の耐久性を向上させる為に必要な塗装です。
塗装を行う事で、紫外線や湿気から木材を守り腐食やカビの発生を防ぎます。
本日は、色褪せしたウッドデッキの塗装を行いました。
ウッドデッキの塗装は美観性を保つだけでなく、木材の耐久性を向上させる為に必要な塗装です。
塗装を行う事で、紫外線や湿気から木材を守り腐食やカビの発生を防ぎます。
施工前


このまま放っておくと、水分を吸収しやすい状態になり、カビや苔の発生、また木材が腐食してしまいます。
ケレン作業


サンドペーパで木材表面を研磨し、古い塗膜や汚れ、ささくれ等を取り除き表面を整えます。
ケレンすることで、塗膜の密着性が向上し、塗装の耐久性が高まります!
ナフタデコール(1回目塗装)


今回使用した塗料は、木材保護塗料、ロックペイントのナフタデコールのブラウンです。
ナフタデコールの特徴
〇防腐・防虫効果
木材に寄生するくされ菌、カビ、キノコ類の防止剤と木くい虫など木材の害虫を予防する防虫剤の配合で防腐・防虫効果を発揮します。
〇美しい仕上がり
木目を生かした自然な仕上がりが得られます。
〇耐久性向上
木材内部に浸透し、反りや割れを防ぎ、長期間保護します。


よく乾燥させてから、2回目の塗装も同様に行っていきます。
ナフタデコール(2回目塗装)


1回目の塗装と同様に塗布していきます。
完了



定期的にメンテナンスを行うことで、防腐、防虫効果を維持し、木材の寿命をのばすことができます。
今回は以上になります(^O^)/
街の外壁塗装やさん神戸店では、劣化した気になる部分のみの塗装も行っております。
ウッドデッキや擁壁、手摺りなど、些細なことでもお気軽にご相談くださいね☆彡
お電話やメールにてお待ちしております(*^^*)
記事内に記載されている金額は2025年03月10日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。