こんにちは(^O^)/
伊丹市マンションの屋根塗装工事が終わりましたので、庇の防水工事を行いました。
庇とは?
建物の窓や出入口などの開口部の上に設置される小型の屋根です。
庇の役割
雨風や直射日光から建物を守り、外壁の劣化を防ぎます。
日差しを遮り室内の温度上昇を抑えます。
玄関や窓付近への雨水の侵入を防ぎます。

マンションの庇の防水工事の必要性庇の防水性が失われると、
雨水が建物内部に侵入し、室内や外壁にダメージを与えます。
また、雨水が内部に浸透すると、鉄骨の錆やコンクリートのひび割れが進行し、
建物の強度が低下してしまいます。
雨漏りを放置してしまうと大規模な工事になってしまいます。
また
雨漏りや劣化により建物全体の価値が下がってしまうこともあります。定期的な防水工事やメンテナンスを行うことで、これらのリスクを防ぎ、建物の寿命を延ばすことが重要です。
現状の写真は、高圧洗浄後になりますが、
黒ずみの汚れ・カビ・苔が付着していました。
太陽光に長時間さらされる屋上の庇は、
塗膜が劣化し、色褪せ、ひび割れが発生していました。
塗膜が劣化すると防水性能も低下してしまうので、防水層を形成し、雨水の侵入を防ぎ、庇や建物全体の耐久性を向上させましょう!主な工法としてウレタン塗膜防水工事や塗装工事があり、庇の状態に応じてメンテナンスをしていきます(*^▽^*)
ウレタン塗膜防水工事とは、ウレタン樹脂を下地に塗布して、防水層をつくる工法です。
複雑な形状の屋上やベランダでも施工可能で、比較的安価で防水工事を行うことができます。
―施工方法―
①下地処理
汚れ等を除去し、表面を平らに整えます。
②プライマー塗布
下地に塗布し、密着性を高めます。
③ウレタン塗膜 2回塗り
ウレタン樹脂を塗布し、防水層を形成します。
④トップコート塗布
紫外線から保護するため、トップコート塗布します。
高圧洗浄で表面の土汚れや苔等を汚れを洗い流していきます。

ケレン作業では、スクレーパーやブラシを使用し古い塗膜や汚れを取り除きます。
防水材が下地にしっかり密着するために、
下地の平滑化凹凸をなくして均一な状態にします。

ひび割れがある部分は、そこから雨水が侵入してしまい、建物にダメージを与えてしまう恐れがありますので、カチオン樹脂で補修していきます。

下地とウレタン防水材の
密着性を向上させるために、プライマーを塗ります。
田島ルーフィングのOTプライマーを使用しています。
プライマーを塗ることで、耐久性や防水効果が高くなります。
下地を整えた後、次はウレタン樹脂を塗って防水層を形成していきます!(^^)!
本日は以上となります。
弊社では、兵庫県全域にて一軒家からマンション、建物の塗装工事・シーリング工事・防水工事などを行っております。
「相見積もりで比較したい」
「小さな工事だけど依頼したい」
「聞きたいことがあるけど工事するかは、悩んでいる」
ご相談だけでも構いませんよ(^O^)/
お家の気になることありましたら、お電話やメールにてお問い合わせください♪
記事内に記載されている金額は2025年03月19日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。