こんにちは!(^▽^)/
街の外壁塗装やさん神戸店です。
今回はベランダの水性塗膜防水工事の様子をご紹介します。
ベランダは雨水の影響を受けやすく劣化しやすい箇所なんです。
ひび割れや防水層のはがれを放置すると、雨漏りや下地の腐食につながることも…。
そんなトラブルを防ぐために、今回は下塗り・中塗り・上塗りの3工程でしっかりと防水処理を行いました!
🏡街の外壁塗装やさん神戸店はこんな会社です(^▽^)/
- ▶︎ 職人歴の長い社長自らが現地調査!ちょっとしたご相談や点検にもフットワーク軽く伺います!
▶︎ 職人としてに誇りがあるので、一切手を抜きません! - ▶︎ 安心のアフターフォロー、定期点検で施工後もお住まいをしっかりサポートします!
- お気軽にお電話☎やメール✉にてご相談くださいね!
ベランダ施工前

施工前のベランダは、表面の塗膜が剥がれて下地が見えてしまっている状態でした。
長年の紫外線や雨水の影響で、防水層の弾力性が失われ、剥がれや苔が発生していました。
このまま放置すると💦
・雨水がコンクリートに浸み込み、内部からの劣化が進行
・下の階への雨漏りリスクにつながる恐れがあります。
劣化が見られた場合は、早めの防水工事のメンテナンスがおすすめです!
洗浄後プライマー(下塗り)


清掃後、下塗りで密着性を高めるプライマーを塗布しました。
中塗り


中塗りは、膜厚を確保することがポイントです。
ローラーでムラなく均一に塗り重ねることで、丈夫な防水層を作ります。
上塗り

上塗りは、紫外線や摩耗から防水層を守る大切なコーティングです。
見た目も美しくなり、耐久性も向上しました✨
施工後


ベランダの水性塗膜防水工事が完了しました(*^▽^*)
ベランダ床の剥がれやひび割れなどの劣化を放置してしまうと、見えないところから雨水が侵入して大きな補修が必要になることもあります。
『ベランダの床が剥がれてきた💦』
『色あせやヒビが気になる💦』
そんな時は、早めの点検・メンテナンスがおすすめです🏠👷
お気軽にご相談くださいね☆!(^^)!
街の外壁塗装やさん神戸店では、一軒家からマンション、ハイツ、お店、工場などの塗装工事・防水工事・シーリング工事を行っております。
建物の状態を丁寧に確認し、最適な工事プランをご提案いたします。
「工事の金額はいくらかな」
「相見積もりをお願いしたい」
「気になる部分の工事をお願いしたい」
「一度劣化部分をみてほしい」などなど
記事内に記載されている金額は2025年11月02日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。



















