今回は、下塗り(シーラー)作業についてのお話です。
シーラーは、高圧洗浄の後に、一番初めに塗る塗料です。
シーラーを塗ることで、小さなヒビを埋めたり、下地の補強になります。
また、既存外壁とお選びになる色の塗料を密着させるために、欠かせない役割があります。
シーラーを塗らないと…剥離や膨れの原因となります。
また、お選びになる塗料との相性が悪いと、塗りムラが出て仕上がりの良し悪しに影響が出ることがあります。
シーラー塗装後は中塗り・上塗りと続き、シーラーの存在は見えなくなってしまいますが、
とても大切な作業となります。
下塗り(シーラー)塗装作業中の写真です。
ASTECのエポパワーシーラー(透明)を使用しました。
下地は窯業サイディングです。
下地の色によっては、塗装しても塗ってあることが分かりずらい(写真左)ですが、まんべんなく塗装します。塗り残しが無いように注意して作業をします。
透明(クリヤー)なので、ニスを塗ったような、濡れたような仕上がりとなります。陽が当たれば、キラキラと光って見えます。
下塗り(シーラー)塗装作業中の写真です。
ASTECのエポパワーシーラー(ホワイト)を使用しました。
下地はALCです。
ホワイトは塗ってある箇所と、塗っていない箇所とでは、一目瞭然です。
シーラーは、透明とホワイトと使い分けていますが、耐久性に変わりはありません。
既存の外壁色と大きく異なる色を塗り替える場合や、濃い色から淡い色・薄い色に塗り替える場合はホワイトを使います。
記事内に記載されている金額は2025年02月23日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。