JIS(日本工業規格)では和色名147色、外来色名122色、計269色を慣用色名としています。その中でもあまり知られていない、珍しいものをご紹介します。
まずは赤系統から
鴇色は鴇の風切り羽や尾羽の色のことで、明るい紫みの赤になります。蘇芳はマメ科の植物で心材から染料が取れるそうです。くすんだ赤になります。
鳶色も鳥の鳶の羽根の色から来ています。暗い黄みの赤です。海老茶は伊勢海老の色だそうで、こちらも暗い黄みの赤ですが、鳶色よりも暗めになります。
外来色の赤系には「アンバー」、「シェンナ」、「ロー」、「バーント」といった修飾がつくことがあります。せっかくのですので、こちらの意味も覚えておきましょう。
●「アンバー」はイタリア、ウンブリア地方の土の色です。
●「シェンナ」はイタリア、トスカナ地方の土の色です。
●「ロー」は生のという意味で、そのまま色になります。
●「バーント」は焼いたという意味で焦げた暗めの色になります。
記事内に記載されている金額は2021年06月23日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。