
		
		 外壁塗装に使用する塗料の種類は豊富で、どれがどんな塗料でどんな特徴なのかわからないですよね。
 皆様は外壁塗装に使用する塗料の中で「水性塗料」については聞いたことあるでしょうか。 
今回は、水性塗料について、メリットやデメリットを併せてご紹介していこうと思います!(^^)
		
	 
 
	
		
		
		
				
		 水性塗料とは一体どんな塗料のことを指すのでしょうか。
 塗料の主成分は顔料・合成樹脂・添加剤です。これらを溶かすために使用するのが「希釈剤」です。 
この希釈剤に使用されているのが「水」であるのが「水性塗料」なのです! ちなみに、希釈剤にシンナー等の有機溶剤が使用されている場合は「
油性塗料」となります。
 油性塗料は、希釈剤にシンナー等が使用されているため臭いが強いですが、臭いが強いとご家族やご近所の方、環境への配慮が必要になります。 
水性塗料のメリットは大気汚染の原因となるVOC(揮発性有機化合物)の排出が少ないため環境に優しく、また、油性塗料と比較すると臭いが少ないというのがメリットです(*^▽^*)
		
	 
 
	
		
		
		
				
		 水性塗料のデメリットとして挙げられるのがアルミやステンレス等、金属部分には密着しにくいため、素材によっては塗装ができない場合もあるということです。
 油性塗料と比べると寿命が短いというのもデメリットの一つです。
 ちなみに…
「水性塗料は雨水で溶けたりしないの?」と疑問に思う方もいらっしゃるかと思います。 
水性塗料は、塗料がしっかりと乾燥し、硬化すれば雨水で溶け出すということはありませんのでご安心ください!(‘v’)b 今回は水性塗料について簡単にご紹介いたしました。
外壁塗装の塗料選びの際は、どんな塗料なのか詳しく知ってみても良いかもしれません(^^)
 私達、街の外壁塗装やさんでは、皆様のお悩みを解決できるようなご提案をいたします! 
現地調査・お見積り作成まで無料、外壁塗装は税込657,800円~の価格で承っておりますので、お気軽にご相談ください!(*^▽^*)
		
	 
 
 記事内に記載されている金額は2023年12月08日時点での費用となります。
 街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。