従来の雨樋塗装の方法は?
こんにちは!街の外壁塗装やさん草加店です
今回のコラムは「付帯塗装の塗料」についてです
外壁塗装のお見積りする上で工事の内訳がいくつかあります。
屋根塗装工事と外壁塗装工事があります。
そのほかには高所作業には足場仮設工事がありますし
サイディング外壁であればシーリング工事もあります。
おおよそこれらの工事がメインでありますが
聞きなれない用語で「付帯塗装工事」というのがあります。
これらは破風 鼻隠し 軒裏 雨樋 雨戸 シャッターなどを指します。
お客様と打ち合わせする中で、「予算的にも塗らなくていいかな?」と
お見積りの中から外してしまうケースもあります。
私も「せっかく足場をかけるなら。。。」と一応付帯部分も塗装した方がいいと勧めますが
破風 軒裏は塗装してもそれ以外は。。。という方が多いです。
確かにここ最近の雨樋は頑丈にできてますし、塩ビ素材なので劣化することもないので無理して塗装することもないです。
シャッター塗装に関しても、塗装面積に割には割高の印象を受けてしまい遠慮されることもあります。
確かにシャッター塗装に関しては大きさに関わらず一箇所いくらの工賃になってしまいます。
今日ここで紹介したいのはここ最近「下処理 下塗り」がいらない塗料が高品質で出始めているので
一工程縮めることで少しでもコスパの良い付帯塗装のご紹介します!
今回のコラムは「付帯塗装の塗料」についてです
外壁塗装のお見積りする上で工事の内訳がいくつかあります。
屋根塗装工事と外壁塗装工事があります。
そのほかには高所作業には足場仮設工事がありますし
サイディング外壁であればシーリング工事もあります。
おおよそこれらの工事がメインでありますが
聞きなれない用語で「付帯塗装工事」というのがあります。
これらは破風 鼻隠し 軒裏 雨樋 雨戸 シャッターなどを指します。
お客様と打ち合わせする中で、「予算的にも塗らなくていいかな?」と
お見積りの中から外してしまうケースもあります。
私も「せっかく足場をかけるなら。。。」と一応付帯部分も塗装した方がいいと勧めますが
破風 軒裏は塗装してもそれ以外は。。。という方が多いです。
確かにここ最近の雨樋は頑丈にできてますし、塩ビ素材なので劣化することもないので無理して塗装することもないです。
シャッター塗装に関しても、塗装面積に割には割高の印象を受けてしまい遠慮されることもあります。
確かにシャッター塗装に関しては大きさに関わらず一箇所いくらの工賃になってしまいます。
今日ここで紹介したいのはここ最近「下処理 下塗り」がいらない塗料が高品質で出始めているので
一工程縮めることで少しでもコスパの良い付帯塗装のご紹介します!
破風 鼻隠しと共用する場合もあります


軒樋は破風 鼻隠しと同じ色で塗装することが多く(左写真)
竪樋は壁に合わせた色で塗装するのがオススメしたりしています(右写真)
当社では破風 鼻隠しなどの雨風をまともに受ける部分は弱溶剤系塗料(シリコン系)を使います。
ごくたまに2液のウレタンを使うところもありますが
その場合材料代のコストがかかります。
また破風 鼻隠しがサイディングボードなどの素材の場合はシーラー処理ですが
雨樋の場合は塩ビが主なのでプライマー塗装(ミッチャックロン)を塗装します。
雨戸 戸袋 シャッターなどの金属類の塗装は?
スチール製の雨戸

綺麗にケレン作業し錆止め塗装して上塗りするのが従来のやり方です。
ただ雨戸も戸袋も個数があると金額的にも高くなってしまいます。
少しでも安くしたいと思われる方には
錆止めのいらない塗料があるので紹介します
シャッター塗装の場合は?


ただ状態が良ければそのまま上塗りでいけます。
先日 草加市で店舗シャッター塗装がいい事例です。
これだけのシャッター塗装でもケレン作業して、錆止め塗装して上塗り作業するには
1日で仕上げるのは無理があるので 塗装面積の割には色の指定があったりすると(予算のほとんどが材料代+人件費)
「そんなに高いの?」というイメージを持たれてしまいます。
安く見積もれば、どこか手を抜くか不適正な作業工程、
どこかの現場の使い回しの材料を許可なしで使うようになってします。
お客様の信用してもらうために、なぜお見積もりを少しでも安くできる理由があり
下地処理が不要な塗料を選ぶことで実現できました。
施工事例を参考にしてください→草加市店舗シャッター塗装施工事例
右写真は錆止めしてのシャッター塗装→草加市ガレージシャッター塗装施工事例
まとめ
お客様の要望を受けて対応しますがコスパ優先ならこの材料


雨樋の塗装で街の外壁塗装やさん草加店では
基本東日本塗料さんの「IP軟質塩ビコートSi」をお勧めします。
外壁塗装以外の金属面に関しては東日本塗料さんのIP水性メタルコートSiをお勧めします。
というのもこれをマストとして利用することで
「下地処理 下塗り」を省いた分とストック材を使用しての材料代お値引きしすることで
低価格の工事費を提供することができます。
大幅な値下げとはなりませんが、少しでもご自宅を綺麗にリフォームすることができれば
考えてもいいのででしょうか?
雨樋も塗装したらしたで、かなり映えしますよ✌️
記事内に記載されている金額は2023年08月08日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。