雨漏りが起こったとき、多くの人は屋根の劣化や損傷が原因ではないかと考えるのではないでしょうか。しかし、実際には外壁が雨漏りの原因となっているケースも多く存在します。
また、業者に雨漏り点検をしてもらっても「屋根には異常が見当たらない」と言われてしまい原因が分からず終いで終わってしまったというケースも少なくありません。雨漏りの原因は多岐に渡るため、正確に特定するのは簡単なことではないのです。
屋根からの雨漏りであれば、天井の雨染みの真上付近で屋根が損傷・欠損している場合も多く、比較的雨漏りがどこから起こっているかの特定をしやすいです。一方、外壁が原因となっている雨漏りの場合、外壁だけではなく窓周りやバルコニー、雨戸の劣化が関連しているケースもあります。外壁からの雨漏りの場合は考えられる原因のパターンが多いのです。加えて、構造内部を雨水が伝っていれば、さらに根本的な解決の難易度が高まります。
なかなか原因が分からないときは、「もう少し様子を見た方がいいのだろうか…」と消極的になってしまうかもしれません。しかし、一度起きてしまった雨漏りは時間の経過とともにどんどん状態が悪化していき、お住まいの構造部を浸食していく恐れがあります。雨漏りを発見したら早めの対応を心がけ、早急に専門業者へ点検をご依頼くださいね。
今回の記事では、「外壁から雨漏りが起こっている可能性がある場合に確認すべきポイント」や「雨漏り箇所に応じた適切な補修方法」について詳しくお伝えしていきます。
依頼をした業者の方に不適切な点検・施工を行われてしまわないためにも、正しい雨漏りの知識を身につけていきましょう。
長い文章のページとなっていますので、内容を動画でもまとめています。動画で見たいという方はこちらをご覧ください!
↓ ↓ ↓
長い文章のページとなっていますので、内容を動画でもまとめています。
動画で見たいという方は是非ご覧ください!
雨漏りにまず気づくとき、どんなことがきっかけになるのでしょうか?
多くの場合、「天井から雨がポタポタ垂れてきた」「天井や壁に水の跡がある」「天井に黒いカビやクロスの剥がれがある」などがきっかけとなるのではないかと思います。
街の外壁塗装やさんは、お住まい全体をしっかり点検して最適なプランをご提案します。お客様それぞれのご事情やご要望もお聞
きしています。無料点検をご活用のうえ、気になる点があればお気軽にお問合せください。
注意しなければいけないのは、天井に染み等の症状が出ていないにも関わらず、屋根材が損傷し内部へ雨水が侵入しているケースもあるという点です。私たち街の外壁塗装やさんでも、屋根材の飛散・損傷を見てほしいと依頼をいただき現地調査にお伺いした際に、実は内部へ雨漏りが起きていたと発覚するということもあります。
見た目だけではなく、なんだかカビ臭い、湿度が高いような気がするなどの変化を感じたら念のため点検をご依頼いただくことがオススメです。
屋根からの雨漏りが原因で外壁の状態が悪化してしまったということもありますので、とにかく雨漏りは早期の発見と対応が大切になります。
雨漏りが屋根から起きていると断定できる場合は、瓦業者や板金業者など、屋根工事を専門としている業者にご依頼いただくことが適切です。しかし、屋根と外壁双方に雨漏りの原因がある場合、あるいはどちらが原因か特定ができない場合は、屋根の専門業者と外壁の専門業者それぞれに点検を依頼しなければいけません。
また、外壁塗装を塗装業者に依頼していた際に屋根からの雨漏りが発覚した場合も、改めて雨漏り修理を屋根業者へ依頼しなければなりません。別業者を手配するとなると、業者選定やお打ち合わせ、日程の調整など、時間も手間もかかってしまうことが難点です。
私たち街の外壁塗装やさんでは屋根塗装・外壁塗装はもちろん、雨漏り修理や屋根材の新規設置、棟板金交換、防水工事に付帯部の部分補修など、外装リフォーム全般の施工実績が豊富です。「雨漏りが起きてしまったけど原因がわからない」「、屋根業者と外壁業者どちらにお願いするべきか決められない」とお悩みの際は、是非我々にご相談ください。
また、台風や雹などが原因で屋根材が破損した場合、火災保険を利用した復旧工事ができるケースもあります。火災保険申請の手続き等のお手伝いもさせていただいておりますので、こちらもお気軽にお問合せください。
業者の方の中には、「塗装を行うことで雨漏りを解消することができますよ」と、塗装工事を勧めてくる方がいます。しかし、すでに雨漏りが発生しているケースでは、塗装をしたところで改善できるわけではありません。もしこのようなご提案をされた場合は、その業者の方は雨漏りに対する正しい知識を持っていない可能性が高いです。
雨漏りの点検は、現在の状況をよく確認し、「雨漏りがどこから起こっているか」を特定できる豊富な知識と経験が求められます。お住まいによって形状や築年数なども異なるため、現状にあったベストな補修をご提案するためには、やはり経験値と確かな技術が必要です。
街の外壁塗装やさんでは、外壁に関するご相談はもちろん、屋根やベランダなどからの雨漏り修理も承っております。お住まいのことで気になる点がございましたら、街の外壁塗装やさんにお気軽にご相談ください。
屋根の雨漏りが気づきやすいのに対し、外壁からの雨漏りの発見が遅れてしまうのはなぜなのでしょうか?
外壁から雨漏りが起こった場合も、屋根の雨漏りと同様に「上から下へ…」と垂直方向に水が移動します。ただ、壁が垂直であるため、基本的には何かに遮られることがなければ、垂直にずっと移動していきます。つまり、壁内を伝って雨が移動しても、室内の壁に雨染みが表れにくいのです。
たとえば、外壁に何らかの雨水の浸入口ができたとしましょう。雨水が外壁内に入れば、多くの場合は外壁内部の防水紙によって遮断されます。雨水の浸入がひどく防水紙をも突き抜けたとしても断熱材へと含水されるため、室内の壁に雨染みができることがほとんどないのです。
そのため、室内の壁に明らかな雨染みが発生しているというケースでは、「雨水が建物へ入り込むようになってから長い時間が経過している」、もしくは「大雨によって大量の雨水が一気に浸入してきた」などが原因として考えられます。
つまりどちらのケースであっても、室内の壁に雨漏り跡があれば、すでに外壁内の腐食は相当なものになっていると考えて相違ありません。
いずれにしても、外壁から起こった雨漏りは「どうしてなのか?」という原因を正確に突き止めることが重要です。次に、外壁で雨漏りが起こりやすい箇所をいくつかご紹介いたします。
1.サッシから起こっている雨漏り
サッシの周りにはシーリング材が埋め込まれていますが、年数が経つと劣化によって隙間が生まれ水が入り込みやすくなります。また、ビスや釘など、サッシを固定している部分も緩みや変形が起こって雨水の浸入経路となってしまうのです。
補修方法
●シーリング材を「増し打ち」もしくは「打ち替え」する
●サッシを正常な位置へ固定、もしくは交換する
※シーリング材の補修には、増し打ちや打ち替えなどの方法があります。サッシ構造によっては、古いシーリング材を完全に撤去し打ち替えを行うことが難しい場合があり、その場合は増し打ちによる対応をおすすめしています。
2.窯業系サイディングの目地の「シーリング材」が劣化したことによる雨漏り
窯業系サイディングでは、薄い板上に作られたサイディングボードを複数枚貼り合わせることで外壁を形成しています。そのためボード同士には隙間(目地)が生まれしてしまうのですが、その隙間を埋めるためにシーリング材が充填され雨の浸入を防いでくれています。
こちらも、サッシ周りのシーリング材と同様に経年により劣化します。経年とともに肉痩せやひび割れ、剥離などが起き、隙間ができることで雨漏りが発生します。
補修方法
●シーリング材の打ち替え
シーリング材が劣化したら、古く劣化したものを取り除き、新しいものを充填していきます。しっかりと目地を埋めることで隙間がなくなり、雨水が入り込む余地をなくします。
※シーリング目地には、目地の深さによってバックアップ材やボンドブレーカーを使います。サイディングボードのシーリングの場合、シーリング材がサイディングの奥側に接着しないようにする「二面接着」が一般的です。サイディングの両横と奥で接着する「三面接着」では奥側に接着したシーリング材が建物の動きに引っ張られてしまい、ひび割れしやすい特徴があります。そのため、バックアップ材やボンドブレーカーを取り付けることによって、「三面接着」を防ぎます。シーリング材の劣化を抑えるには二面接着が正しい施工方法なのです。
3.幕板から起こる雨漏り
外壁にて1階と2階の境界部分に取り付けられる「幕板」ですが、多くの場合、目地を隠して美観性を高めることが目的です。そのため、幕板に隠れてしまった目地が、いつの間にか傷んでいて雨漏りを発生させることがあります。
補修方法
●シーリング材の打ち替え
幕板を撤去し、古いシーリング材を取り除き新しいシーリング材を充填、そして幕板を再設置することで隙間がなくなり、雨水の浸入リスクがなくなります。また、外壁と幕板の隙間にシーリング材を埋める方法なら、幕板を外さなくても雨漏り対策ができます。外壁塗装のときなどに、一緒に施工をしておくと安心です。
4.外壁のクラックや変形部分から引き起こされる雨漏り
モルタルの外壁に起こるクラック(ひび割れ)や窯業系サイディングに起こる反り。このような外壁の損傷や変形に加え、釘が抜けた穴などによって雨水が建物内部へ浸入することで起こる雨漏りです。
補修方法
●症状が軽度な場合の補修
モルタル外壁に起きた軽微なクラックなら、パテやシーリング材を充填することで補修ができます。また、窯業系サイディングが反って変形している場合も、ビスで固定し直すことで対応が可能です。釘が抜けてしまったことで生じた穴は、パテやシーリング材で埋めていきます。
●症状が中程度の場合の補修
モルタル外壁に起きた中程度のクラックは、U字やV字にカットしてからパテやシーリング材で埋め、さらに弾性塗料を使って塗装をします。また、窯業系サイディングに大きい反りや割れがある場合、部分的に張り替えることで対応が可能です。
●症状が重度の場合の補修
モルタル外壁なら外壁カバー工法により、金属の外壁材で覆うことで対応ができます。窯業系サイディングも同様に金属の外壁によるカバー工法が可能です。もしくは張り替えを行い、現在の外壁材を撤去してから新しいサイディングを取り付けましょう。
5.水切り金具に不具合があったことによる雨漏り
住宅には、異なる建材が接合している “取り合い”がたくさんあります。特徴の違う素材が接しているため雨が浸入しやすく、水切り金具で水を浸入させないようにしています。水切り金具は経年によってコーキングの劣化、釘の浮き、塗膜の剥がれ、錆や腐食を起こし、それが雨漏りの発生につながります。
補修方法
●症状が軽度な場合の補修
水切り金具の固定力が弱まってしまったことが雨漏りの原因である場合は、十分に固定できるように補修します。シーリング材を充填することもあります。
●中程度の場合の補修 その1
水切り金具の大きさや性能が不十分であったために雨漏りが起きてしまうことがあります。これまで問題のなかった水切り金具が急な環境変化で雨漏りを起こすケースもあり、「隣の建物が解体されて家に風があたるようになった」「近くにある林が雨風をガードしていたのに伐採されて空間ができた」など、近隣の環境が変わったことでお住まいが以前より雨風の影響を強く受けるようになった場合もあるでしょう。
その場合は高さが充分なものに交換したり、大きなもので水切りカバー工事を行い、水切りの金具の性能を上げることで対応することが可能です。
●中程度の場合の補修 その2
水切り金具自体に「変形している」「凹んでいる」といった物理的な損傷があれば、雨漏りが起こる可能性が高まります。水切り金具の形状が変化したことで、雨水が入り込みやすい形状になっているかもしれないからです。また、変形したことによって、どこか固定が弱くなっていることもあります。
水切り金具の変形は、設置箇所によってさまざまな要因があります。たとえば、ベランダの近くなら「出入りの際にぶつかってしまう」、1階なら「鉢植えがぶつかった」などでダメージを受けることがあります。水切り金具の変形が激しい場合は交換をご検討ください。
●症状が中程度~重度な場合の補修
水切り金具が錆によって腐食を起こしていれば、新しく交換が必要です。「設置箇所に見合ったサイズの水切り金具が取り付けられていない」「向きが間違って取り付けられていた」など、そもそもの施工ミスなどがあれば、正しく設置することで状態の改善が望めます。
また、なかには「そもそも水切り金具が設置されるべき箇所に取り付けされていない」というケースも稀にあります。水切り金具が設置されていないことが雨漏りの原因である場合は、新しい水切り金具を設置し雨漏りを解消しましょう。
6.ベランダやバルコニーの防水層が劣化して雨漏りが起こることもある
ベランダやバルコニーがあるお住まいの場合、防水層が劣化したことで外壁への雨水の浸入を許してしまっているケースがあります。この場合は外壁を通じて雨漏りが起こっているため、防水層が原因なのか、それとも外壁に原因があるのか判断が難しいです。
ベランダやバルコニーの掃き出し窓の下にある立ち上がり部分は、特に劣化に気付きにくい箇所。ここから浸水すると、外壁はもちろん、お部屋にまで雨漏り被害をもたらす可能性があります。
補修方法
防水層の劣化が雨漏り原因であると特定できれば、防水工事を行うことで改善が可能です。防水層は表面保護のため、通常トップコートが塗られています。しかし、年数が経ってくるとひび割れや亀裂が起こり、それが雨漏りに繋がってしまうのです。「防水層表面のひび割れ」や「排水口の詰まり」などが起きていないか、定期的に確認し雨漏りを未然に防いでいきましょう。
7.笠木が劣化して外壁へ雨水を浸入させることもある
笠木とは、ベランダやバルコニーの上端にある部分です。笠木をかぶせることで外壁への雨漏りを防いでいるのですが、「ジョイントや取り合いのシーリング材の劣化」「笠木の変形や浮き」「錆びたことによる穴あき」などの劣化によって雨漏りを起こしてしまいます。
補修方法
笠木に軽く隙間が見られるなどの場合は、シーリング材で隙間を埋めることで雨水の浸入を防ぐことができます。ただ、錆や腐食、変形が生じている場合は交換が必要です。
●軽微な場合
●笠木に錆や変形が生じている場合
※笠木の下部にある外壁との隙間は、空気を通す“通気層”となっています。「隙間が空いているので大変…」とシーリング材で塞ぐと、逆に結露を起こし、外壁が腐食してしまうかもしれません。笠木と外壁に隙間があることは正しい状態なので、埋めてしまわないように気をつけましょう。
雨漏りが起きているお住まいで「雨漏りする時もあれば、何ともないときがある」というケースがあります。なんだか不思議ですよね。「様子を見てもいいのかな…」「そんなに急いで直さなくてもいいのかな…」と感じる方もいらっしゃるかもしれません。実は、こういった状況が起こるのにも理由があります。
理由は風向き・お住まいへの風の当たり方・シーリングの劣化
一般的なお住まいには、換気扇のフードやシャッターボックス、戸袋などが外壁に付いています。接合部分にはシーリング材を充填して、隙間から雨が入り込まないような処置がされているのが普通です。
ただ、外壁から出っ張っている部分ですから、風の影響を受けて微妙に動いてしまいます。そして、シーリング材が劣化するとともに、部分的に変形して位置がずれることもあるのです。シーリング材の痩せや剥がれ、ひびによって、さらに雨風が入り込みやすくなるでしょう。
風が吹いていないときは、シーリング材の剥がれや割れに気づかないかもしれません。換気扇のフードをチェックしても、風がなければぴったり固定されているように見えるでしょう。しかしシーリング材の劣化が起こっていると、強い風が吹いた際に部分的に煽られて隙間が生まれ、雨水が入り込みます。
そのため、「強風時に雨漏りが起こるようだ」というケースでは、こういった理由が隠されている可能性があります。
また、外壁を通じて引き込んでいる電話線やアンテナケーブルの隙間を埋めているシーリング部分でも同様の減少が起こることが考えられます。雨漏りの理由をあらゆる観点から探れる業者でなければ、このような細かい雨漏り原因は特定することは難しいでしょう。
補修方法
外壁に取り付けられているものをしっかり固定し、シーリングを打ち替える
※電話線・電線などは電話会社や電力会社でなければ工事が不可能だったり、許可が必要な場合もあります。
雨漏りは、隙間を通じて屋内へと雨水が入り込んで発生します。とてもシンプルなメカニズムですから、雨漏り原因を突き止めるなら“雨水の浸入経路となる隙間”を見つけることで解決ができます。
ただ、お住まいは、屋根と外壁に覆われていますから、この“雨水の浸入経路となる隙間”を探り出すのは、雨漏りに精通している専門業者でなければ本当に難しいものです。なかには、雨漏りの原因箇所を特定できないまま、その場しのぎの補修をする業者もいます。しかしそのような一時的な対応では一向に雨漏りがおさまらず、最悪な状態へと陥ってしまうこともあるのです。
多くの人は、雨漏りが起こると「まずは応急処置でもいい」と考えるかと思います。雨が室内に入り込んでいる状態は不安ですから、応急処置によって雨漏りがおさまると、ホッとしますよね。「このまま様子を見てもよさそう」と、一旦問題を保留にすることもあるでしょう。しかし、原因を正確に突き止めないまま、応急処置を繰り返すと雨水の経路が変わってしまい、余計に根本的な原因が特定しづらくなってしまう可能性があります。つまり、応急処置を何度も行うことは出費を無為に重ねてしまうことはもちろん、お住まいをさらに雨漏りのリスクにさらしてしまうことになるのです。
雨漏りの根本的な原因を見つけられないまま放置してしまうと状態はどんどん悪化していき、外壁を張り替える、もしくはカバー工事など、大掛かりな工事が必要になってしまうかもしれません。
外壁塗装を検討する際、“適正価格を知るため”、“誠実な業者を見つけるため”に相見積もりをすることがあるかと思います。雨漏り修理も同じで、雨漏りの点検をしてもらう際には数社から話を聞くことが大切です。
ただ、実際に工事を依頼される際は、なるべく信頼できる1社に絞ってからご依頼いただくことがオススメです。「塗装はこの会社」「雨漏り点検はこちらの会社」「屋根メンテナンスは別の会社」と、それぞれを分けてしまうと補修歴を把握しづらい状況になります。
また、業者を比較する際は価格の安さだけではなく、点検時や見積もり時のやり取りの中から、“丁寧な点検で安心できた”、“施工実績が豊富で信頼できる”、“この担当者さんなら家のことをお任せできそう”と思える業者に依頼をしていただくことが業者選定の秘訣です。
街の外壁塗装やさんでは、雨漏りに関するお悩みについて、無料でお住まい点検を承っております。まずは雨染みを拝見し、様々な観点から原因を探しだします。場合によっては散水試験による調査もご提案させていただき、雨漏りの原因をしっかり特定し、それに応じた改善方法をお住まいの状況に合わせてご提案いたします。雨漏りが改善した後にも安心してお住まいいただけるように、今後のメンテナンスも一緒に考えていきましょう。
「ほかの業者に点検を依頼したけれど、原因が特定できなかった」「応急処置をしているけれどまったく改善できない」「費用をできるだけおさえて必要な雨漏り補修ができないだろうか」などのお悩みがあれば、ぜひ一度ご相談ください。
-
“雨漏り”と言っても、屋根や外壁などさまざまな原因があります。屋根から起こった雨漏りは、雨染みができている箇所の真上付近に原因がある場合が多く原因を特定しやすいです。
-
外壁からの雨漏りの場合、サッシや水切り、ベランダ・バルコニーなど、外壁以外の原因が潜んでいることもあります。そのため原因は多岐に渡り、原因を特定することは困難です。
-
外壁と接合しているサッシや板金、モルタル外壁に発生しやすいクラック、サイディングボードの隙間を埋める目地…というように、外壁には雨漏りを起こしやすい箇所がたくさんあります。さらに、雨漏りが起こった箇所ごとに適した方法で補修しなければ、雨漏りは改善できません。適切な対応によって雨漏りを解消するため、まずは雨漏りの原因を特定することが必要です。
-
原因がはっきり分からない状態で応急処置を何度も繰り返しても、根本的な解決ができません。また、応急処置を繰り返すことで原因の特定が難しくなったり、被害が悪化してしまう恐れもあります。必ず原因をつきとめ、雨漏りを根本から解消していきましょう。
-
外壁からの雨漏りの原因特定は、難易度の高い作業です。すんなりと原因が分かればいいのですが、かなり細かい観点で調査しなければならないケースもあります。雨漏りの原因が特定できず、何度も補修を繰り返すことになっては費用も余計にかかってしまうため、雨漏り修理は施工実績が豊富で外壁メンテナンスに精通している、信頼できる業者に依頼することが大切です。