【点検】
築30年になられるモルタル外壁の総二階の建物です。お客様のご記憶では過去に一度塗装をおこなったとの事でした。基礎が上がっていてガレージが付いています。いまはミニバン全盛なので残念ながら入らないですね。時代時代でマイカーも趣向が変わってきている証ですね。
外周の確認をいたします。特段気になるところは無いとおっしゃっていましたが、モルタル外壁特有のクラックはどうしても発生しています。隣地との境界も狭いため苔も目立ってきています。
開口部の窓の廻りはクラックの発生しやすい場所でもあります。窓の上側で深くて広いクラックは要注意ですね。グルット反時計回りに外周を見ていきます。建物の南面には細いとはいえヘアークラックよりは太いクラックの発生が目立ちました。フィラーだけでは埋まらなさそうです。
足場を架けると塗装のスペースが非常に厳しそうな東側の境界部分です。霧除け屋根もだいぶ塗装が剥がれてしまっています。部分的に変色しているのは換気扇からの油なのか雨樋の不具合による雨垂れなのかという感じです。雨垂れだとすると雨の日は結構やかましかったりしますね。
正面に戻ってきました。いよいよ屋根の確認に移るのですが何やら雨樋の様子が・・・。下屋根の樋は思いっきり歪んでしまっていました。雨の日の御帰宅の際はかなりバシャバシャと垂れていたのではないでしょうか。
下屋根の一部にコケの非常に多く繁殖している部分があり、丁度調査日が雨上がりという事もあってよくわかる状況でした。その変色箇所の真上の樋はやはり異常があるようです。変色がそれを物語っています。
二階の軒樋も大きくゆがんでしまっていました。屋根の勾配も最低でも7寸勾配は有りそうな屋根です。あの大雪の際はかなり勢いよく雪が落ちてきたことが想像できます。
雨上がりの屋根は大変危険です。苔が水分を含んで、もうこれでもか!というくらいに滑ります。というわけで屋根に登るのは諦めざろう得ませんでした。可能な限りの情報収集をおこない、足場架設後に細かくチェックです。お客様は屋根の塗装はしていないとおっしゃっていましたがどうやら過去には塗装の形跡が有ったようです。ただし、塗膜はだいぶ剥がれてしまっておりました。
南側の軒樋も雪の影響を受けているようです。火災保険にご加入との事でしたので保険申請をして樋の工事も合わせて行うご提案をさせて頂きました。数社様との相見積もりでしたが、樋のことをふれる業者さんはほかにはいなかったそうです。私どもは屋根工事もやっている業者ですのでそのあたりは絶対に見逃すことは有りません。
雨漏りも起こしていないとの事で、屋根と外壁の塗装工事を承りました。せっかく塗装をするのだからとの事でイメージチェンジも兼ねて色分けを行いたいとのご希望もあってイメージ作成からおこない、ざっとですが竪のラインを入れて色分けをおこなっていく方向性でまとまりました。 【工事】
いよいよ工事です。ご近隣様にご挨拶をして回ります。ご迷惑を掛けそうなのが足場架設の際のトラックです。道幅も狭く行き止まりとなっているのでお車の出入りのある近隣様には特に念入りにご挨拶を行いました。円滑でキレイな工事にはご近所様のご協力なしでは成し遂げられませんから。
屋根外壁、その他建物全体を高圧洗浄して溜まった汚れや古い塗膜でも剥がれるものは根こそぎ取っ払ってしまうことからが塗装工事のスタートです。足場は割愛しましたが・・。夏場は洗浄なんて気持ちよさそう1と思ったりもしますが寒がりの私はこの時期の水浴びは遠慮させていただきます。洗浄後はシッカリと乾燥させるためにも一日工事は空けさせていただいております。
乾燥をさせて後は下処理作業に入っていきます。作業工程は入り組んでおりますが、作業が見えにくくなってしまうので屋根塗装からご案内いたします。鉄部のケレン作業やシール作業、錆止め塗料による下塗りまでを行います。もちろん窓などへの養生も行っています。
霧除け屋根や棟板金に錆止め塗料のマイルドサビガードを塗布します。棟板金の継ぎ目や釘止め箇所にはシール作業を行っていきます。
下処理の一部が終了しましたら、屋根材の化粧スレートへ下塗りを行います。思いのほか屋根材に痛みや破損は見られなかったので一液ベストシーラーにて下塗りを行います。
下塗りと合わせておこなうのが、タスペーサーの設置です。これだけの急勾配屋根ではほぼ雨漏りのリスクは無いのですがタスペーサーを化粧スレートの木口に差し込んで雨水の排出を促します。屋根の仕上げ塗料にはファインシリコンベストを使用します。
今までは茶系の屋根の色でしたが、今回の工事でダークグレーに塗り替えを行いました。というのも外壁を含め、家全体のイメージはグレー系に統一することになったためです。
屋根は左記に色が決まりましたが、外壁の色分け色と雨戸などの付帯部の色は最後まで悩みに悩んで決定しました。最終的なデザインもこのような塗り分けになります。
モルタル外壁の色の薄い部分のサンプルです。写真で見ると薄めのグレーにしか見えないですが実際は若干ブラウンの入ったようなグレーです。標準色にはない色なのでニットコウ番号にて調色したものです。
外壁は破風板、軒裏に至るまでモルタル処理をされていますので下塗りはパーフェクトフィラーを使用いたしました。
軒裏、外壁と塗っていきます。こう見るともともとはアイボリー系の外壁色だったことがよくわかります。
仕上がりの色は外壁は二色となります。薄めのグレーとかなり濃いめのグレーです。イメージのシミュレーションを元に色分け部分のラインだしを行います。この部分もお客様と写真を共有しながら工事は進んでいきます。
グレー系でもかなりの色の差があります。ちなみにツヤに関しては今回もツヤ無にて塗装を行っています。それでもパーフェクトトップは若干ツヤ感がある様に仕上がりますが嫌な感じにはなりませんのでご心配なくです。
樋や雨戸は黒に見えますが、これも実は超濃いグレーなんです。真っ黒というのは真っ白と一緒で実は難しい色です。目立ちすぎてしまうのも困りものなのです。そのあたりの判断は私たちの経験にお任せいただければご安心頂けると思います。
塗り分けもうまくいっています。完全に直線が出せないのはモルタル外壁に玉吹きの仕上げとなっているためですが、近くで見ない限りはわからない位に神経は使って塗装をしています。この辺りはもう、こだわり、です。
完成間際のチェックで重大なミスを発見してしまいました。角から対照に同じように色分けするはずが・・・!お客様にお詫びをして再度やり直しです。たいへん失礼いたしました。こまめなチェックをしておいてよかった、と思う瞬間でもあります。私の絵がヘタクソだったという事もありますが。
最終の最終確認を施工スタッフと一緒N周りながら行います。雨樋の塗装垂れも許しません。気温の変化が激しい中、あまり雨に降られることは無かったですがシッカリと仕上げてくれたスタッフには頭が下がります。いつも有り難う!
足場解体に合わせて、更なる確認です。場所によっては足場が無いと手足も出せないところもあるので、足場スタッフには慎重に行う場所の指示をします。無事に足場も解体されて全貌が見えてきました!
いかがでしょうか。外壁に出ていたクラックもわからないレベルになっています。何よりイメージが大きく変わりました。お客様も喜んでいただけて何よりです。
記事内に記載されている金額は2021年06月24日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。