【点検時の様子】 バルコニーはもちろんのこと、お住まい全体を点検します。
M様のお住まいはスレート屋根でした。全体的に色褪せていることが分かります(左写真)。棟板金を固定している釘も浮いており、錆びついていました。浮いてから長い時間が経っているようです(右写真)。 | |
スレートの端の部分に苔が生えています。端の部分は水が溜まりやすいので、苔が発生しやすいのです(左写真)。スレート材に穴の開いているところがありました。飛来物でもあったのでしょうか。原因はともかく、塞がないと雨水が浸入してしまいます(右写真)。 | |
ご依頼のあったバルコニーの様子です。遠目から見ても、何となく傷んでいる様子が分かります(左写真)。バルコニーの角の部分には苔が生え、排水口付近には落ち葉が溜まっていました(右写真)。バルコニーの角は日が当たりにくいので、苔が生えやすいのです。また、排水口が詰まりますと溢れた雨水が思わぬところから家屋内部に浸入する危険性があります。こまめにお掃除してあげましょう。 | |
バルコニーの床と壁の接合部分は劣化が進み、ところどころ崩れ落ちて下地が見えている状態です(左写真)。近づいて床面を見てみますと… 細かいひび割れが全体的に広がっています(右写真)。ここでメンテナンスしておかないと後々、大規模な修繕工事が必要になるでしょう。 | |
続いて外壁の点検に入ります。経年のせいか、何となくハッキリしない色に見えます(左写真)。窓枠の近くにはクラックも見つかりました。雨水の浸入経路となるので、塞がなければなりません。 | |
違う部分の窓枠近辺にもクラックが見つかりました(左写真)。構造上、窓枠近くにはどうしてもクラックが入りやすいので時々点検してあげましょう。 目地のコーキングが痩せて、ひび割れを起こしています(右写真)。こちらも補修が必要です。 | |
縁の下と外壁の接合部分では外壁の表面が剥がれて、下地が露出しているところもありました。放置すれば、剥がれと下地の露出が広がっていくでしょう(左写真)。 軒天もなんだかさえない色をしています。元は白だったようですが、随分ぼやけた印象になってしまいました(右写真)。 | |
【カラーシミュレーション】 「塗装後にイメージが違ったらどうしよう」という不安を払拭するのがカラーシミュレーションです。
左写真は濃いグリーンの外壁とブラウンの屋根の組み合わせです。バルコニー部分を濃いグリーンで仕上げています。右写真は薄いグリーンの外壁と濃いグリーンの屋根の組み合わせです。バルコニー部分も濃いグリーンで仕上げています。 | |
左写真はピンクブラウンの外壁とブラウンの屋根の組み合わせです。右写真はブラウンの外壁とグリーンの屋根の組み合わせです。お施主様はこの右に近い配色をお選びになられました。 | |
【足場架設】 高所での作業性と安全性を確保するために足場を架設します。
足場の架設し、近隣への汚れと塗料の飛散を防止するためにメッシュシートで四方を被います(左写真)。ご要望があれば、お車にも養生を行いますのでご遠慮なさらず、おっしゃってください(右写真)。 | |
【高圧洗浄】 お住まいを高圧洗浄で隅々まで丸洗いします。
高圧洗浄機の水圧は約150kgf/c㎡にも達します。しかも水流に強力な回転をかけることができるので、こびりついた頑固な汚れも落とすことができます。左の写真を見れば、回転がかかっている様子が分かるのではないでしょうか。 右写真は高圧洗浄した部分としていない部分を較べたものです。白っぽい部分がした高圧洗浄後になります。 | |
外壁や屋根の傷んだ部分を洗浄する場合は水圧を弱めたり、水流の回転を変えたりすることもできます。屋根材や外壁材に合わせて調整しながら、汚れを落としていきます。 | |
【外壁塗装】 これまでとは違う色でお住まいのイメージチェンジを図ります。
今回は外壁を耐汚染塗料の「ナノコンポジットW」、屋根を遮熱塗料の「サーモアイSi」で塗装しました。ナノコンポジットWの特徴は汚れがつきにくく、ついても雨で洗い流されることです。サーモアイSiは日光を効率よく反射し、夏の室温を低下させます。 塗装前にクラックなどの部分を補修し、下地処理をしておきます(右写真)。 | |
ナノコンポジットW専用の下塗り材で、下塗りを行っていきます。下塗りは中塗り・上塗りを密着させる役割を持っており、仕上がりがここで決まるといっても過言ではありません。 | |
中塗りの様子です。この工程からご依頼いただいた色で塗っていきます。どんどんお住まいのイメージが変わっていきます。 | |
外壁と違う色にしましたバルコニー部分の中塗りの様子です。塗り分けたり、ツートンにしたり、ワンポイントを入れたりすることでお住まいの印象はがらりと変わります。 | |
仕上げの上塗りを重ねれば、外壁塗装の完了となります。外壁も、塗り分けたベランダ部分も、綺麗に仕上がりました。落ち着いた色合いが素敵です! | |
【屋根塗装】 暑さ対策になる遮熱塗料で屋根を塗装します。
遮熱塗料サーモアイSi専用の下塗り材を用い、下塗りを行っていきます。サーモアイSiはこの下塗り材にも遮熱機能があり、中塗り・上塗り層を通過してきた赤外線を反射し、屋根の温度上昇を抑えます。 | |
下塗りが終わりましたら、縁切りを行います。縁切りとは水や蒸気の流れる適切な隙間を作ることを指します。この隙間がないと水分を排出できず、お住まいにダメージを与えることになります。工具で隙間を作り(左写真)、「タスペーサー」と呼ばれる部材を挿入(右写真)していきます。なお、この作業は屋根の勾配や素材、塗料によって工程が前後することもあります。 | |
下塗り中に新たな釘の浮きを見つけました。しっかり打ち込んでおきます。外壁塗装センターの仕事は塗るだけではないのです。こういった補修も含めて行う塗装がスタンダードだと私たちは考えています。 | |
中塗りの様子です。ご依頼いただいたモスグリーンで重ね塗りしていきます。右写真は中塗りが完了したところになります。これだけでも充分にきれいなのですが、まだ塗りを重ねます。 | |
仕上げの上塗りを重ねますと… 艶あり塗料の場合、ご覧のように塗った部分が輝きます。この光景は何回見ても、気持ち良いものです。 | |
【細部の塗装】 破風板や軒天などにも塗装を行いました。
破風板の面積の広い部分の塗装です。ここを塗り替えるだけでも、お住まいの印象は大きく変わります。重ね塗りして仕上げていきます。 | |
破風板の面積の狭い部分の塗装です。艶あり塗料で塗りますと、こういった部分も右写真のように輝きます。 | |
軒天の塗装です。ここも大きくイメージチェンジして艶消しの黒となりました。換気扇フードにも塗装を施しました。軒天と同じ色にしました。 | |
【防水工事】 バルコニーの防水工事を行います。
トップコートを塗布を重ねて、新築時なみの防水性能に回復しました。漏水箇所となりやすい床と壁の角の部分にはコーキング処理を施してあります。 | |
【自社検査】 お施主様にお引渡しする前に自社検査をします。
工事責任者の立会いのもと、工事を行った場所の仕上がりをつぶさにチェックしていきます。不具合があった場合は修正して再度点検を行います。この後、お客様とともに工事箇所全体を点検し、ご納得いただけたら、保証書をお渡しして、工事の終了となります。 | |
【完工後】
今回はバルコニーの防水工事のご相談がきっかけとなり、外壁と屋根の塗装を行いました。残念なことですが、お住まいは経年とともに傷んでいきます。定期的な点検をして、傷んでいる部分をお手入れしなければ、長持ちさせることはできません。人生で一番の高額な買い物という方も多いはずです。せっかくですから、手をかけてあげましょう。 | |
お住まいの劣化の度合いは専門の知識がないと判断が難しい場合もあります。そんな時はぜひ、外壁塗装センターの無料点検をご利用ください。無料で隅々まで調査し、無料でお見積もりを作成いたします。私たちが貴方のお住まいを長持ちさせるお手伝いをいたします。お気軽にご連絡ください。 | |
記事内に記載されている金額は2021年06月24日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。