築27年、10年前に屋根塗装をされた袖ケ浦市のお客様邸。そろそろメンテナンスが必要な時期と考えていたところに、近所の方からコロニアルの屋根材が一部破損しているようだと教えて頂いたようです。 雨樋の集水器の近くでも雨があふれてくるような印象を見受けられますので、点検の上、適切な補修をご提案させて頂きます。
使用材料
日本ペイント ファインシリコンベスト:ディープグレー
袖ケ浦市2階建てのALC造です。築27年でメンテナンスは1回、今回は屋根塗装もしくは補修で検討中とのことです。 屋根はスレート材が落下していたことがきっかけになりますが、飛来物による破損なのか、経年劣化なのか確認する必要があります。 またスレートが破損し、直ちに雨漏りが起きることはありませんが、雨漏りの原因になることもあります。 今現在の状態を確認し、適切なメンテナンスを行いましょう。
スレート全体を見て見ると、表面が色褪せ塗膜がところどころ劣化しているのが分かります。スレートの寿命は25~30年です。 これは、塗装をしても屋根材本来の劣化が起きてしまうので、いずれはカバー工法や葺き替えの必要性があるという事を覚えておきましょう。 谷板金の近くのスレートは割れ下地が見える状態でした。このままでも雨漏りは起きません。 が、紫外線や雨風によって防水紙にダメージが加えられると破れの原因になります。
棟板金です。棟板金の補修ポイントは錆と釘です。建物の揺れによって釘に浮きや抜けが見られると、強風時に思わぬ飛散事故になりかねません。 アンテナを立てていますが、脚の錆が板金へもらい錆を与えることもあります。 1ヶ所の錆によって、全体にまで拡大してしまいますので防錆塗料と塗装によってしっかり押さえる必要があります。
軒先は塗膜が劣化し苔が大量繁殖していました。苔は雨水を滞留させ、更に屋根材を傷める恐れもありますので、早めに苔の根絶ちを行い、塗装保護をした方が良いでしょう。 ちなみに割れていたスレート屋根材は応急措置の為、シーリングで接着補修を致しました。
割れ目の周りにもシーリングで雨水が染み込まないように補修をし、後の塗装施工の準備を行っていきます。 ちなみに塗装をする前に、塗装の施工箇所にはシリコン系のシーリングは使用してはいけません。 シリコン系のシーリングを使用した場合、塗料との相性が悪く塗料が密着しません。補修の際にはくれぐれも注意してください。
ALC外壁です。ALC外壁は軽量化したコンクリートの為、大変頑丈ですが水分を含みやすいというデメリットが存在します。 その為塗装メンテナンスは必須です。耐火性・耐久性・強度を高い水準に保つためには必ず必要になります。 チョーキング現象は塗り替えのサインになります。手で触って白い粉が付着するかどうかで塗膜の劣化が確認できますので、お客様自身での確認が可能です。
ALCの目地にも注意です。シーリングが劣化しひび割れ等を起こすと、雨水が浸入するリスクが高くなります。 塗膜は問題ないが、目地の亀裂が気になる場合は、シーリングの補修だけでもやっておきましょう。
ベランダの軒天です。軒天は常に雨水が当たるような場所ではないため、このように雨染みが出来る事自体珍しいです。 考えられる要因は1つ、上階からの、つまりバルコニーからの雨漏りです。バルコニーの防水層が劣化していると雨水が染み込み、軒天が雨漏りを引き起こします。 下地まで腐食させている恐れがある為、早急に調査をし補修する必要があります。
気になる点でもう一つ、笠木です。ベランダの手すり等に取り付ける笠木ですが、経年劣化によって錆が進行、腐食の穴あきまで起こしてしまっていました。 その為下地の木材も露出し、雨水が入り放題の状態ですのでこちらも補修が必要な箇所です。
今回は屋根塗装工事とALCの目地補修のみになりました。塗装はチョーキングが発生したら、笠木は外壁塗装工事の際にという事です。 まずは塗装部分の高圧洗浄を行っていきます。既存塗膜と付着物を洗い流すことによって、これからの塗装が綺麗に仕上がります。 また屋根から流していますので外壁にもどうしても汚れが流れてしまいます。そこで全体を洗浄していきます。
玄関周りまでしっかり流し、乾燥させてから塗装工事に入っていきます。 屋根塗装は通常3回塗りです。下塗りで密着性を高め、中塗り・上塗りで着色・保護をしていくわけですが、ひび割れが多い場合はシーリング補修等も必要となります。 棟板金には錆止め塗料を塗り、錆の発生と拡大を抑え、補強固定をします。
下塗り後は縁切り用部材のタスペーサーを設置し、中塗り・上塗りをしていきます。 使用塗料は日本ペイントのファインシリコンベスト、ディープグレーです。耐UV性機能が向上し、耐候性が以前より増しました。 防藻・防カビ性能も備えている為、塗装後しばらくは屋根が汚くなるという不安もありません。 艶有の全24色です。綺麗な屋根を保つために、しっかりと補修工事を行っていきましょう。
破風板と雨樋の付帯部は塗装して表面保護をしていきます。 ペーパー掛けで表面保護をしてからシリコン系塗料で2回塗りを行います。前回はブラック系でしたが、今回はホワイト系での塗装です。 付帯部は住宅を1周囲うような部分ですので、色が変わるだけで印象は大きく変わります。
最後に外壁の目地補修です。ALCは層が分厚い為、シーリングの目地打ち替えが困難です。その為、今回は全て増し打ち施工を行っていきます。 使用材料はオート科学工業のオートンイクシードです。 通常のシーリングの耐久性は5~8年と短い物が多いのですが、それでは塗料の耐用年数と釣り合わず、シーリングの補修がこまめに必要になってしまいます。 その為、耐久性・耐候性に優れたオートンイクシードを使用し、次回の塗装工事の際に目地の補修が必要ないように施工をしておきましょう。 まずはプライマーを塗り、下地との密着性を高めます。
サッシ廻りにはシーリングが付着し、汚さないようにマスキングテープで養生をします。そしてシーリングを打設していきます。
ALCが凹凸感のある仕上がりの為、目地も凹凸になりがちですがしっかりと打設を行い、隙間のないように施工をしていきます。 今回は塗装を行わないため、外壁に近い色での補修になります。見本帳を合わせながらシトラスホワイトを使用しています。 オートンイクシードは75色の準備の為、外壁に合わせてなるべく近い色での施工が可能です。仕上がりが綺麗になるように打ち合わせを重ねていきます。 以上で袖ケ浦市の屋根塗装・目地補修工事が完工いたしました。次回は外壁の状況を確認しながら外壁塗装の時期を見逃さないように点検を行っていきましょう。
屋根塗装工事を行わせていただいたお客様のお住いに定期点検にお伺いさせていただきました。定期点検時に訪問営業者に「建設会社の物ですが、屋根に棟板金に穴があいてしまっているので見ましょうか」と、指摘されたとのことで、棟板金の状態も合わせて点検を行わせていただきました。
建設会社が指摘した棟板金を調査しましたが、穴があいている箇所はどこもありませんでした。釘の浮きなども見られず屋根・棟板金には、問題がでておりませんでした。屋根・棟板金の問題がない旨をお客様に直ぐにお伝えに行き、定期点検を引き続き行わせていただきました。
屋根・付帯部の塗装の状態は、塗膜の色褪せや剥がれなど見られず問題なく良い状態です。引き続き定期点検にお伺いさせていただきお住いの状態を見させていただきます。定期点検以外でも、今回のような訪問営業に対しても同じ対応を行わせていただきます。(
屋根塗装工事の費用はこちら)
記事内に記載されている金額は2022年07月29日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。