東金市極楽寺にお住まいのK様より「台風で屋根が被害を受けてしまったようだ」とご相談をいただいたことがきっかけです。今回使用されているモニエル瓦は既に廃盤になっており欠損していれば代替品がない屋根材ですが、雨漏りさえ起こしていなければ屋根塗装でメンテナンスも可能です。今回瓦の欠損等はありませんでしたので台風被害の修理に合わせ屋根塗装工事をご提案させて頂きました。
今回シーラーレス塗料ハイルーフマイルドシリコンを使用しておりますので、施工の様子と合わせぜひメンテナンスのご参考にお役立てください。
調査にお伺いしたのは
東金市極楽寺にある2階建てのお住まいです。台風によって瓦が飛散してしまったので補修をご希望でした。見ると瓦が1枚ずり下がったように外れておりますが、幸いひび割れ等はなく再利用できるようでした。
実はこの屋根材、和瓦や陶器瓦と呼ばれる吸水しない瓦ではなく、型にセメントやコンクリートを流し入れて成形した瓦です。そして矢印で差している木口がデコボコとしているのは
モニエル瓦と呼ばれる乾式コンクリートで少し特殊な瓦です。
というのもモニエル瓦は劣化しないように表面にスラリー層と呼ばれるクリヤー塗装が施されています。このスラリー層は塗料が密着しにくい性質を持っており、普通通り塗装を行っても剥がれを起こしてしまう可能性があります。そのため高圧洗浄を念入りに行いスラリー層を除去するか、スラリー層に密着する塗料を選定しなければなりません。
またもう一つの問題としてはモニエル瓦は既に廃盤になっており、欠損していれば差し替え補修ができません。台風の影響なのか釘が抜けケラバ瓦が外れかかっていますが無事に瓦が残っている事が不幸中の幸いです。セメント瓦は施工されてから時間も経過している為、最善のメンテナンスは葺き替え工事ですが決して悪い屋根材ではありません。もし雨漏りも起きていなければ屋根塗装メンテナンスで吸水を防ぐことでもう少し長く使用することもできます。
モニエル瓦全体を見ると塗膜の劣化により苔や藻が付着し変色していました。これはまさに屋根塗装のサインです。そこで今回は台風被害の修理に合わせ屋根塗装メンテナンスもご提案させて頂きました。廃盤の屋根材を取り扱う際には万が一破損した際に迅速に対応できるよう瓦のサイズ等を確認しておきます。この場合同サイズの平瓦もしくは板金を差し込む補修で対応させて頂きます。
屋根塗装工事を行うために足場を仮設し、表面に付着している苔や藻を取り除くための高圧洗浄を行います。セメント瓦は吸水しやすい為洗浄後の時間をしっかり設け水分が残らないよう乾燥させます。
その後屋根塗装を行うのですが、塗装野基本は3回塗りです。下塗り塗料で下地の補修や密着性を高めていき、中塗り・上塗りでご希望の色に仕上げていきます。下塗り塗料は通常クリヤーかホワイト色なのですが、今回は下塗りと塗装した形跡がありませんよね。
それもそのはず、今回は大同塗料のハイルーフマイルドシリコンを使用したのですが、上塗りと下塗りの性能を兼ね備えた塗料ですので下塗り塗料がなく、早速中塗り・上塗りで仕上げることができます。また乾燥も早く次の上塗りにも取り掛かれるので工期短縮・コスト削減に一役買います。
上塗りを重ねた段階で既に色の差異がほとんど見られない為、綺麗に仕上がっていることが確認できます。今回は太陽光パネルも設置されており配線もありましたがしっかり養生を行ったことで、塗料の飛散もなく綺麗に仕上がっています。次回のメンテナンスは塗膜の寿命上10年後になるかと思いますが、モニエル瓦の耐用年数を考えると葺き替え工事になるかと思います。
台風で捲れてしまった瓦と釘浮きの補修も終え、屋根塗装工事で艶のあるブラックへの塗り替えが完了しました。塗膜保護を行ったことで吸水もせず苔や藻の付着をしっかり防ぎます。私たち街の外壁塗装やさんではモニエル瓦の修理、屋根塗装工事も承っておりますので劣化が気になる、補修方法が気になるという方はお気軽にお問合せ下さい。
以前弊社にて屋根外壁塗装をして頂いた東金市極楽寺にお住まいのk様は、定期点検の時期になり屋根外壁塗装の状態を調べる為にお伺いいたしました、以前外壁は日本ペイントパーフェクトトップにて塗装しており付帯部は日本ペイントケンエースにて塗装していました。
外周を確認しているとベランダ下にある軒天の塗装が剥がれてきている事に気が付きました、外壁の耐候年数は高いのですが付帯部は比較的早く経年劣化が起こってしまう為保証としては3年程度になります、今回保証期間内なので補修工事をして当時と同じ日本ペイントケンエースにてしっかりと直します。
リフォーム工事はメンテナンス工事を主としています、決して新築になる事はないので現在の建材の耐候年数を継続できるようにメンテナンスをしますが、どうしても元々の建材の影響が出てしまう事があります。
特にベランダなどは上部には防水層があり雨水をもろに対話えてしまう部分になっています、防水層の不具合が生じてしまうとまともに軒天に出てきますが、当時の建築方法では水切り穴などが無くコーキングで蓋をしてしまう造りがありました。
内部で結露や湿気がこもる事がありせっかく塗装しても内側から剥がれ出す事もあります。
今回は塗装するだけでは同じ事が起こりえますので、外壁部分と軒天がぶつかる所に空気が逃げる様に間を開けました、万が一外壁裏側に入り込んだ雨水や水分は通気孔から逃げる様になります。
ベランダ下の軒天なども全て再塗装して今後も安心できると思います。
記事内に記載されている金額は2023年02月16日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。