
横浜市港北区篠原東にお住まいのK様は、築10年を過ぎた頃より外壁塗装を検討し始めたそうです。お客様邸は築13年、今回が初めての塗装になります。現地調査にお伺いすると、外壁には色褪せや汚れなどの経年劣化が見られました。「新築時の外観に近い色で塗装したい」との事で、カラーシミュレーションを作成し、色を決めました。今回は、外壁塗装と破損したバルコニー上裏の改修工事を実施します。
ビフォーアフター


インフォメーション
横浜市港北区篠原東にお住まいのK様は、築10年を過ぎた頃より外壁塗装を検討し始めたそうです。お客様邸は築13年、今回が初めての塗装になります。
築13年のK様邸は、お洒落なサイディング外壁が使用されていました(外壁:モエンサイディングS木目調 バルコニー部:レンガ風)。淡色でやさしい雰囲気の2階建て邸宅です。
外壁に触れて見ると、白い粉が付着しました。紫外線や雨水によって、塗膜が劣化しているサインです。緊急性はありませんが、塗膜の保護機能が低下していますので、塗装を検討しましょう。
外壁の継ぎ目です。継ぎ目に充填されたコーキング材には、破断や亀裂が生じていました。これでは雨水が浸入し、雨漏りを引き起こす危険性があります。雨漏りは屋根だけではなく、こういった部分からも発生します。問題が発生する前に打ち替えましょう。
バルコニー内部の入隅には、藻が繁殖していました。よく見ると、コーキング材も剥がれています。バルコニー上裏を見ると、亀裂が確認できました。こちらも改修工事を行う必要があります。
外壁塗装によって、新築時の外観に近い仕上がりをご希望されていましたので、カラーシミュレーションを作成しました。ホワイト系がパーフェクトトップのND-110、クリーム系がND-280になります。
足場とメッシュシートを設置し、作業に取り掛かります。まずは高圧洗浄です。外壁に付着した汚れや古い塗膜を洗い流し、塗料の密着性を高めます。外壁と一緒に付帯部(雨戸や雨樋、幕板)や軒天の洗浄も行います。
目地のコーキング材を打ち替えます。既存のコーキング材を撤去し、プライマーと呼ばれる下塗り材を塗布してから、新しいコーキング材を充填します。充填後はヘラで均しますので、少し多めに感じる程度が適量です。
サッシや換気フード、庇廻りは既存のコーキング材を撤去してしまうと、雨漏りのリスクを高めます。上からプライマーを塗布し、コーキング材を増し打ちしていきます。今回使用したコーキング材は、ノンブリード仕様です。塗装後にコーキング材が変色する心配がありません。
ある程度、コーキング材を乾燥させてからマスキングテープを剥がします。これで、コーキング補修は完了です。破断やひび割れが改善され、雨漏りが発生する心配も無くなりました。雨漏りは、こういった部分からも発生しますので、劣化症状が気になり始めましたら、打ち替えを行いましょう。
続いて、外壁を塗装します。今回は、パーフェクトサーフで下塗り、パーフェクトトップで中塗りと上塗りを行っていきます。パーフェクトサーフは窯業系サイディング外壁専用の下塗り材です。下地の隠蔽性に優れていますので、既存の外壁よりも淡色で塗装したい場合でも、綺麗な発色が期待できます。
中塗りと上塗りに使用したパーフェクトトップは、ラジカル制御塗料に分類されます。シリコン塗料と同等の価格でありながら、それ以上の耐久性が期待できます。コストパフォーマンスに優れていますので、私たち街の外壁塗装やさんでもお薦めしている塗料です。色は、カラーシミュレーションで決定したND-280になります。優しい雰囲気のクリーム色ですね。
バルコニー上裏の改修工事も行いました。下地木材は黒く変色し、腐食が進んでいましたので、新しいものに交換しました。私たち街の外壁塗装やさんでは、建物の改修工事も承っております。
付帯部・軒天の塗装には、ファインウレタンU100と水性ケンエースを使用しました。外壁のクリーム色と相性抜群な白で塗装しました。付帯部や軒天は、雨水の影響を受けやすい箇所なので、透湿性に優れた塗料がお薦めです。
外壁塗装が無事、竣工となりました。バルコニー部の外壁は模様を活かす為、クリア塗装を行いました(UVプロテクトクリヤーを使用)。上品で温かみのある仕上がりです。2021年04月13日 座間市入谷東にて、パーフェクトトップ(ND-371)での外壁塗装とバルコニーのトップコート塗りかえを行いました
点検 日光が当たりにくい北側や室外機の裏の壁に苔や汚れが付着しております。苔や汚れが目立つようになったら塗り替え時期です。お住まいは塗料によって雨から守られているのですが、塗料が経年で劣化してしまうことで外壁が雨を吸収してしまいそこへ苔が発生します。また、塗料劣化により撥水効果も失われるので、汚れが付着しても雨で洗い流されにく… ...続きを読む2021年04月13日 狛江市猪方にて、パーフェクトトップ(ND-104)でモルタル外壁の塗装を行いました
点検・調査 お客様のお住まいはモルタルの外壁です。モルタルは性質上クラックが発生しやすいのですが、お客様邸でも複数箇所で発生していました。左のような小さなクラックはヘアークラックと呼ばれ、危険度は低いですが放置してしまうと幅が広がってしまう可能性があります。塗装で補修することができます。右の写真は、幅の広いクラックです。雨水が… ...続きを読む2021年04月07日 台東区千束にてパーフェクトトップ(ND-371)で外壁塗装メンテナンス
点検の様子 築40年が経過したモルタル外壁の2階建て住宅です。以前塗装した塗膜が剥がれ始めており劣化が気になっていると話されていました。また隣家も近く滅多に足場仮設が出来ないという点で、メンテナンス時期を見計らっていたところ、屋根から雨漏りが発生してしまったためこの機会にしっかり修繕をされたいとのことでした。 モルタル外壁は… ...続きを読む