
横浜市緑区にお住まいのお客様は築15年目を迎えたことで、屋根と外壁の塗装を検討されました。以前から、外壁のひび割れや目地の劣化には気づいていたようですが、お仕事が忙しく、なかなかメンテナンスを行えずにいたそうです。初めての屋根外壁塗装には、サーモアイSiとパーフェクトトップをご提案致しました。サーモアイSiは屋根用遮熱塗料なので、室内温度を快適に保つことができます。パーフェクトトップは、外壁の色褪せを抑制します。外壁は2色を用いて素敵なイメージチェンジを図りました。
ビフォーアフター


インフォメーション
横浜市緑区にお住まいのお客様は築15年目を迎えたことで、屋根と外壁の塗装を検討されました。以前から、外壁のひび割れや目地の劣化には気づいていたようですが、お仕事が忙しく、なかなかメンテナンスを行えずにいたそうです。
お問合せ後、点検にお伺いします。まずは屋根にのぼり、スレートの状態を確認しました。スレートの表面には、藻がびっしりと付着していました。撥水機能が低下しているサインです。藻や苔は建材の劣化を促進させますので、早めに除去して塗装を行いましょう。
続いて外壁を調査します。目地に充填されたシーリング材には、大きな亀裂が生じていました。一般的なシーリング材の寿命は7~8年程度になりますので、築年数で見ても寿命です。シーリング打ち替え工事を行いましょう。目地の劣化以外にも、外壁にひび割れが確認できました。塗装前に補修する必要があります。
今回は屋根・外壁塗装を行います。まずは、表面に付着した汚れや古い塗膜を綺麗に洗い流していきます。洗浄は屋根から始まり、外壁や付帯部も同様に行います。かなりの水圧ですので、こびりついた汚れも一瞬で落とすことができます。
ヤスリで磨いた後、錆止め塗料を塗布します。鉄部は経年とともに錆びが生じる可能性がありますので、こういった下地処理が重要になります。錆止め塗料が乾燥したら、ビスで棟板金を補強していきます。これで板金が飛散する心配も無くなりました。
スレートの所々には、ひび割れが生じていましたので、シーリング材で補修を行いました。この段階では、補修した痕跡は分かりやすいのですが、塗装で目立たなくなりますのでご安心ください。
下塗りを行います。仕上げ塗料にはサーモアイSiを使用しますので、専用のシーラーで塗装していきます。合わせて使うことで、抜群の遮熱性を発揮します。
中塗りと同じサーモアイSiのクールダークチョコ―レートで上塗りを行います。中塗りだけでは仕上りにムラが出てしまったたり、塗料が持つ機能性や耐久性を充分に発揮させることが出来ません。上塗りは見栄えだけではなく、次のメンテナンスの時期も左右します。塗装で3度塗りは基本ですが、それらの工程を省くことのない、しっかりとした業者を選びましょう。
屋根塗装が完了しました。藻や色褪せが解消され、屋根には美しい光沢が蘇りました。ひび割れ補修を行った箇所も目立たず、まるで新築のような仕上りです。遮熱塗料を使用した屋根塗装では、室内温度を快適に保つことができます。塗料は色だけではなく、機能性も確認して選びましょう。
続いて外壁に移ります。点検では、目地のシーリング材に劣化が見られましたので、打ち替えを行います。既存のシーリング材を綺麗に剥がし、目地の両端にマスキングテープを貼ります。その後、プライマーと呼ばれる下塗り材を塗布します。サッシ廻りはシーリング材を撤去せず、上からプライマーを塗っていきます。
下塗り材が乾燥したら、新しいシーリング材を充填し、ヘラで均します。シーリング材が完全に乾いてしまうと、マスキングテープが綺麗に剥がれませんので、ある程度乾燥させてから剥がします。これで、シーリング打ち替えは完了です。サッシ廻りは増し打ちを行いました。
続いて塗装を行っていきます。まずは下塗りです。下塗りには、下地と上塗り塗料をしっかりと密着させる役割があります。下塗りを省いても、同じような見た目に仕上がりますが、強靭な塗膜を形成することは出来ません。上塗り塗料の耐用年数や機能性を充分に発揮させる為にも、下塗りは肝心です。
下塗りを乾燥させてから、上塗り塗料を塗っていきます。今回は、ツートンカラ―で塗装します。2色を用いた塗装では、色の組み合わせや塗分け方が重要になります。お客様は、「温かみがあって、あまり見かけないような外観にしたい」とご希望され、ピンク系とブラウン系をお選びになりました。ピンク系はパーフェクトトップのJ09-60L、ブラウン系はJ15-40Dです。
中塗り後、上塗りを行います。中塗りと上塗りとでは同じ塗料を用いるのですが、塗り重ねると段々、光沢が出てきます。今回使用したパーフェクトトップは、ラジカル制御塗料と呼ばれ、紫外線による外壁の色褪せを防いでくれます。また、シリコン塗料と同等の価格でありながら、寿命が長いので、私たち街の外壁塗装やさんでもお薦めしている塗料です。
築15年、初めての屋根・外壁塗装が無事、竣工となりました。暖色を用いたツートンカラーの塗装で、温かみのある外観に仕上がりました。色の組み合わせ・塗分けともに洗練されています。
お客様の様に、ツートンカラ―で素敵なイメージチェンジを図りたい方はお気軽にご相談ください。イメージに近い色をご提案させて頂きます。現在、街の外壁塗装やさんでは、新型コロナウィルス対策として、お見積り書などの書類はメール又は郵送にてお送りしています。点検やお見積りは無料で承っております。
2021年04月13日 座間市入谷東にて、パーフェクトトップ(ND-371)での外壁塗装とバルコニーのトップコート塗りかえを行いました
点検 日光が当たりにくい北側や室外機の裏の壁に苔や汚れが付着しております。苔や汚れが目立つようになったら塗り替え時期です。お住まいは塗料によって雨から守られているのですが、塗料が経年で劣化してしまうことで外壁が雨を吸収してしまいそこへ苔が発生します。また、塗料劣化により撥水効果も失われるので、汚れが付着しても雨で洗い流されにく… ...続きを読む2021年04月13日 狛江市猪方にて、パーフェクトトップ(ND-104)でモルタル外壁の塗装を行いました
点検・調査 お客様のお住まいはモルタルの外壁です。モルタルは性質上クラックが発生しやすいのですが、お客様邸でも複数箇所で発生していました。左のような小さなクラックはヘアークラックと呼ばれ、危険度は低いですが放置してしまうと幅が広がってしまう可能性があります。塗装で補修することができます。右の写真は、幅の広いクラックです。雨水が… ...続きを読む2021年04月07日 台東区千束にてパーフェクトトップ(ND-371)で外壁塗装メンテナンス
点検の様子 築40年が経過したモルタル外壁の2階建て住宅です。以前塗装した塗膜が剥がれ始めており劣化が気になっていると話されていました。また隣家も近く滅多に足場仮設が出来ないという点で、メンテナンス時期を見計らっていたところ、屋根から雨漏りが発生してしまったためこの機会にしっかり修繕をされたいとのことでした。 モルタル外壁は… ...続きを読む