中央区新富にお住まいのお客様よりスレート屋根の塗装工事に関してご相談をいただきました。スレート屋根材の寿命は25~30年程と言われていますが、メンテナンスを怠るとすぐに屋根材が傷み破損や雨漏りを引き起こしてしまいます。そのため、塗膜が劣化するタイミングでの塗り替えが非常に重要です。
今回は2度目の塗装という事で、屋根材の劣化状態を見極めて問題が無い事を確認して塗装工事に踏み切りました。
調査を行ったのは寄棟屋根のスレート屋根材です。2回目の塗装という事ですが、全体的な色あせと汚れの付着が気になりメンテナンスをご検討されていました。
スレート屋根材は台風や飛来物によって運悪く割れてしまったりすると、そこから防水紙が傷み雨漏りを引き起こしてしまいますので、まず割れないように吸水させない防水性が求められます。
スレート屋根を全体的に確認したところひび割れ等はあるものの、数としては決して多くなく防水紙の露出も見られませんでした。この状態であれば
屋根塗装メンテナンスも可能です。
ちなみに今回のスレート屋根は通常の屋根と少し違います。それは棟です。一般的に多く使用されているのは棟包みと呼ばれる大きな板金が取り付けられますが、今回は差し棟と呼ばれる板金です。これは屋根材ごとに1枚ずつ板金を加工し取り付けていますので、費用は若干高いですが一気に飛散するリスクが軽減されます。
工事にあたってまずは近隣挨拶、そして足場仮設です。塗装時には高圧洗浄時の水の飛散や塗料の飛散も考えられる為、メッシュシートを取り付け工事を進めていきます。
まずは高圧洗浄で屋根材表面に付着した汚れやコケ、旧塗膜を洗い流していきます。前回の塗膜が残っていると劣化のタイミングで塗り替えた塗膜も剥がれてしまいますので、入念に落とすのがポイントです。
棟板金は釘を使って貫板と呼ばれる下地材に固定されていますが、メンテナンス時に釘が浮いている、抜けているということはよくあります。その釘穴から雨水が入り込み貫板を腐食させてしまうということもあるため、まず釘でしっかり固定できているかを確認し、隙間が出来ないようシーリング材を打設します。
仮にこの時点で釘が浮いているが貫板は丈夫ということがあればビスの増し打ち、貫板も腐食していれば棟板金が必要ですが、私たち街の外壁塗装やさんは点検時に確認しておりますのでご安心ください。
前回は縁切りをしていたのでしょう。スレート屋根材は薄い為塗料が隙間を埋めてしまうことがあります。すると内部で毛細管現象が起き雨漏りを引き起こしてしまいますので、今回は
タスペーサーを差し込み意図的に隙間を作ります。
その後下塗り・中塗り・上塗りの計3回で新たな塗膜を形成していきます。下塗りは専用の下塗り塗料で下地の調整と密着性の向上を行います。塗り重ねるたびにしっかり乾燥時間を設け層が出来るように塗装を進めます。
中塗りと上塗りは同じ塗料でお客様の希望の色で仕上げていきます。中塗りだけでは仕上がらず、上塗りを何回も行うと密着性が低下してしまうので最適な3回塗りで仕上がるよう丁寧に塗り重ねていきます。
屋根塗装工事完了です。艶が復活ししっかりカラーチェンジも出来ました。艶は徐々に無くなっていきますが、それが進み防水性が失われると汚れやコケの付着の原因になってしまいます。そのため次回の塗り替えもしくは屋根カバー工法・葺き替え等を検討していく必要があります。
私たち街の外壁塗装やさんでは屋根材の特徴を把握し最適な塗装メンテナンスをご提案させて頂いております。点検や見積もりは無料ですので、お住まいの屋根が気になるという方はお気軽にご相談下さい。
記事内に記載されている金額は2021年05月28日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。