千葉市稲毛区小中台にアパートをご所有されているオーナー様より「外壁の塗装を考えている、塗装の仕上がりについていろいろと相談したい」と、外壁塗装工事にあたりご相談のお問い合わせをいただき調査にお伺いさせていただきました。
オーナー様のご要望が、現状の外壁のデザインを活かした塗装をしたいとのことです。現状のデザインを活かす塗装
として、透明な塗料を塗布するクリア塗装工事があります。
デザインを活かすことは出来ますが、
劣化と陽によって色
褪せてしまった状態で塗装を
行うと想像していた仕上がりと異なってしまう場合があります。現状の外壁の状況を調査させていただいたところ、色褪せや傷などがある状態のため、このままの状態で塗装を行った場合、オーナー様が満足されないと思いました。
ご提案として、現状のよに凹凸で色あけされている外壁ですので、凹凸で色分け塗装を行う目地塗装
工事をご提案させていただきました。外壁のデザインを活かし塗装を行うことで
イメージチェンジを
にもなります。目地塗装工事でオーナー様から外壁塗装工事のご依頼をいただき工事を行わせていただきました。
外壁の状況調査です。立地の状況が良いため外壁に苔などの汚れは見られませんでしたが、レンガ調の外壁となっており現状では、
新築
当時は
えんじ色とアイボリー系の色であったと思われる
外壁は、色褪せが出ており外壁全体が淡いに色になってしまっています。このままの状態で、
クリア塗装を行った場合、現状の外壁の色で仕上がってしまいますので、レンガ調査の外壁の凹凸で色分けする目地塗装がオーナー様のご要望にお応えできると思います。
外壁塗装工事を行う上で、調査は外壁の状態だけでなくコーキングや雨樋などの付帯部の状態も一緒に調査を行います。外壁の継ぎ目に充填されているコーキングの状態を確認したところ、経年劣化によって硬化しひび割れが起きてしまっています。コーキングは、外壁からの雨水の吹込みを防ぐ役割りがありますので、現状のように傷んでしまっている状態ですと外壁からの雨漏りの原因となってしまいますので、外壁塗装工事と合わせてコーキングの打ち替えが必要です。雨樋や外階段の鉄部の状況は、紫外線や雨水などの影響によって色褪せや錆が出始めていますので、塗装工事と合わせて雨樋などの部分塗装工事もご提案させていただきました。
外壁塗装工事着工にあたり、居住者様とご近隣の皆様に工事内容
と工期のご説明を一軒一軒、ご挨拶を行います。仮設足場の設置とメッシュシートの設置後に、外壁と付帯部の高圧洗浄を行います。外壁・付帯部に堆積した汚れをしっかりと除去作業を行います。
高圧洗浄は、一番高い位置となる雨樋→破風板→軒天→外壁・雨樋→階段廻りの順で、高い位置から低い位置へと下がりながら洗浄を行います。洗浄を行うことで、長く堆積していた汚れなどが見えてきます。汚れをしっかり落とすことで、これから行う外壁塗装に悪影響を与えてしまいますので、汚れを残さず作業を行います。
外壁の
コーキングの打ち替え作業の様子です。外壁の継ぎ目に充填されている既存のコーキングの撤去作業です。外壁に傷をつけないようにカッターを入れ撤去します。撤去したコーキングは、経年劣化によって硬化が進みひび割れなどが確認出来ます。
既存のコーキングの撤去後は、新しいコーキングの充填作業を行います。外壁の目地に合わせてマスキングテープを設置し、外壁と新しいコーキングの密着性を高めるプライマーを塗布し、乾燥後に新しいコーキングを充填します。
新しく充填したコーキングを専用のヘラで形を整え、マスキングテープを撤去し作業完了です。この作業をすべての目地に行い、サッシ廻りは増し打ちを行いすべての箇所の
コーキング作業後は、窓廻りなどへの養生作業を行います。
窓廻りや共有通路・BOXなど、塗料によって汚してはいけない箇所と色分けを行う箇所に
養生を行います。
養生の設置が完了後は、塗装工事の本番になります。
外壁塗装工事の状況です。外壁塗装工事の最初の工事行
工程は、外壁と仕上げ塗料の密着性を高める下塗り材を外壁全体に塗布します。使用する下塗り材は、日本ペイントのパーフェクトサーフを使用します。特徴として、
優れた仕上がり感を実現し、防藻・防カビ性能を有し、微弾性性能もありますので亀裂に対して追従性のある塗料になります。
下塗り材の塗布状況です。ローラと刷毛を使い分け外壁全体にしっかりと塗布していきます。凹凸のある外壁となっていますので、塗り残しが無いように作業を進めていきます。下塗り材が塗布が完了後は、一回目の色付け塗装作業になります。
目地塗装は2回に分けて色付け作業を行います。目地にあたる部分への塗装作業です。目地塗装は、全体への色付けをローラーの種類を変えて塗装を行っていきます。目地塗装工事は、下塗り作業を入れると5工程の塗装作業になります。色付け塗装に使用する塗料は、日本ペイントの
パーフェクトトップを使用します。
塗料の特徴は、独自のラジカル制御によって高い耐候性を持ち、低汚染性も含まれていますので雨だれ汚染に対して効果のある優れた塗料です。使用する色は、
ND-012(グレー)を使用します。
下塗り作業と同様にローラーと刷毛を使い分けて外壁全体に目地色を塗布していきます。目地色を2回塗りで色付けしていきます。一工程一工程、塗料を塗布後に乾燥させ次の塗装作業を行い、塗膜をしっかりと付けることが、塗料の性能を発揮させるために必要です。
続いてメイン色の塗装作業になります。メイン色は、ND-342(ブラウン)を使用します。もとの状態に近い色で仕上げたいとオーナー様からのご要望でしたので、ブラウンの中でも淡いブラウン色をご提案させていただき、仕上げ色を決めました。
ローラーは、短毛ローラーを使用しメイン壁に色付けを行っていきます。短毛ローラーを使用することでメイン壁に色付けを行うことが出来ます。メイン壁の仕上げ塗装も2回塗りで仕上げていきます。2回塗りが完了後は、凹凸部分にしっかりと色分けがされているかの確認・タッチアップ作業を行います。
外壁の目地部分にメイン色が付いてしまいますので、
細い筆を使用しタッチアップ作業を行います。ドア下など外壁の面積が狭い箇所には、同様に刷毛や筆を使用して色付けを行いタッチアップが終了で外壁塗装工事が完了です。続いて雨樋などへの部分塗装工事になります。
付帯部への部分塗装工事の状況です。
付帯部の塗装箇所は、軒天・破風板・雨樋・階段鉄部・PS扉・水切りへの塗装工事を行います。塗装前に洗浄では取り切れない汚れや付着物がありますので、ケレン作業で
を行い凹凸を無くし、
塗装面を平滑します。その後、鉄部には錆の発生を抑制する錆止め塗料を塗布します。
鉄部への塗装状況です。PS扉と階段はブラウン、シャッターBOXはブラックで塗装を行います。ローラーで鉄部全体に塗料が行き渡るように塗装を行っています。
階段鉄部の共有通路の裏側の鉄部は、吹付け塗装で均一になるように塗装を行っていきます。屋根の下の軒天は、日本ペイントのケンエースを使用し塗装を行います。
雨樋への塗装工事です、軒樋と竪樋への塗装は。形状と塗装の場面に合わせてローラーと刷毛を使い分けて塗装を行っていきます。
破風板ろ外壁の下部に設置されている水切りへの塗装状況です。破風板は、階段鉄部と同色のブラウンを使用し、水切りはブラックを使用し塗装を行います。付帯部への塗装工事が完了で、すべての工程が完了になります。
仮設足場の解体後、オーナー様に仕上がり確認を行いました。「希望通りの仕上がりです」と、今回行った外壁塗装工事での
目地
塗装工事
にご満足いただけました。塗装工程が多いため、長い期間仮設足場の設置となり、ご迷惑をお掛けしましたが、無事に塗装工事を終えることが出来ました。
アパートやお住いの外壁塗装工事は、街の外壁塗装やさんにお任せください。
ご要望に合わせての塗装工事のご提案をさせていただきます。
記事内に記載されている金額は2021年10月15日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。