柏市高田の金属加工会社にて行った外壁塗装工事の様子をご紹介しております。工事のきっかけですが「豪雨の際に事務所にて雨漏りが発生してしまったので修繕を検討している。調査、お見積りをお願いしたい」とご相談があり調査にお伺い致しました。
建物は3階建ての事務所で雨漏りが発生しているのは2階の応接室として使用している部屋のサッシ上部からになります。3階にも同じ位置にサッシがありますが3階では雨漏りの発生は無いとの事でした。雨漏り箇所の位置関係や状況を考えると壁面が雨水の浸入口となっていると考えられました。
外壁を確認するとALCパネルの目地にひび割れが多く見られました。雨漏り発生時は、雨風が強く壁面に雨が吹き付けていたそうなので雨水が浸入してしまう可能性は十分にありました。また、外壁の表面塗装にも劣化の症状が顕著に出ておりました。
雨漏りの原因、建物の状況等を考慮し外壁塗装工事のご提案を行いました。ご検討の末、工事をお任せいただく運びとなりました。
使用材料
エスケープレミアムシリコン(22-85C)
柏市高田の金属加工会社様より、豪雨の際に事務所内にて雨漏りが発生してしまったので調査、お見積りをお願いしたいとご相談をいただき調査にお伺い致しました。
私達「街の外壁塗装やさん」では、建物の現地調査からお見積り迄を無料にて承っております。建物に関してご心配な点がございましたらお気軽にご相談下さい。
雨漏りが発生してしまったのは2階の応接室として使用している部屋になります。先日の大雨の際に窓枠の上から雨水がポタポタと垂れてきてしまい、これまで雨漏りが発生していなかった箇所なので急な出来事でお困りになられておりました。
天井には、点検口がありましたので点検口から壁面を確認してみるとALCパネルの継ぎ目付近には黒ずみが多く確認出来ました。
雨漏りが発生している窓枠の周りは壁面を開口し窓枠を設置している為、建物内部に雨水が浸入してしまうと外壁の裏面を伝い窓枠上部より雨水が排出される事が多くあります。
外壁にはALCパネルが使用されておりました。
ALCパネルとは珪石、セメント、生石灰、発泡剤のアルミ粉末を主原料とし、高温高圧蒸気養生という独自の製法により作られた軽量気泡コンクリート建材です。軽さと強度、断熱製を持ち合わせた近代建築で多く使用されている建材となります。
上記で紹介したALCパネルが使用されている建物の特徴ですが、外壁に格子状の継ぎ目が全体的に生じているのがALCパネルが使用されている建物の特徴になります。
規格寸法に製造されたパネルを組み合わせて使用しているためこのように継ぎ目が多く発生します。
建築時にこちらの継ぎ目にはシーリングといった防水材が充填されますが、経年劣化や建物の振動により剥離や割れが生じてしまうと雨が吹き付けた際に雨水の浸入口となり雨漏りを引き起こしてしまいます。
外壁の表面塗膜には経年劣化により色褪せやチョーキングといった塗膜の劣化症状が確認できました。
チョーキングとは、塗料に含まれる成分の一部が紫外線等による劣化の影響で粉化し塗膜の表面に現れる症状になります。チョーキングの発生はメンテナンスを検討する上で1つの目安となります。
調査結果を考慮し雨漏りの原因は、外壁目地のひび割れから雨水が浸入したことで発生したものと判断致しました。
調査報告を行い、雨漏りの改善と外壁のメンテナンスを兼ねて外壁塗装工事のご提案を行ったところ、ご検討の末工事をお任せいただく運びとなりました。
今回の外壁塗装工事の費用は3,890,000円(税込み)にて承りました。施工範囲や使用材料により施工金額は異なりますので、詳しくはお問い合わせ下さい。
外壁の洗浄作業を行います。塗装を行う前に、これまでに付着した表面の汚れをしっかりと洗い流していきます。この様に表面の汚れをしっかりと落とすことで塗料の密着性を高めます。
汚れが残った上に塗装を行ってしまうと、下地との密着が甘くなってしまうので塗膜の剥がれに繋がってしまいます。
今回使用するシーリング材は、オート化学工業株式会社が製造しているオートンCP-1を使用します。
ALC外壁専用のシーリング材になり追従性に優れ、シーリング施工後の塗料との密着性が良好です。加えてノンブリードタイプですので塗装後の汚染もほとんど有りません。
シーリング作業の様子になります。先ずは、シーリングを施す目地周りをマスキングテープを使用し養生を行います。養生を行う事により目地周りのシーリングによる外壁の汚れ防止に加え、ラインが出た綺麗な仕上がりとなります。塗装後は目立ちにくい部分になりますが、この様な細かな気遣いも大切です。
養生後は、シールプライマーの塗布を行います。シールプライマーはシール用の接着剤となりシーリングと下地の接着を良くする役割があります。プライマーのを塗らずにシーリングを充填してしまうと接着面の剥離や、ブリードを引き起こす原因となりますので忘れてはならない工程になります。
プライマー塗布後は、プライマーを乾燥させた後にオートンCP-1の充填を行い仕上げ用のヘラを用いて表面の仕上げを行います。
仕上げの際に目地の外側にシールがはみ出てしまいますが目地周りの養生を行っているので周囲を汚すことなく綺麗に仕上げることが出来ます。
下塗りの様子になります。塗装は全部で3工程ありそれぞれ役割が異なります。
下塗りは外壁と上塗り材との密着を高める役割がありますので塗り残しが無いように外壁全体に塗布を行います。
今回使用した水性ソフトサーフSGは、微弾性の下塗り材なので旧塗膜の微細なひび割れ等をカバーし耐久性の高い保護膜を形成します。
中塗り・上塗りに使用する塗料はこちらもエスケー化研のエスケープレミアムシリコン(22-85C)になります。
シリコン塗料ですがラジカル制御を行うことにより従来のシリコン塗料よりも耐久性が高く価格の面ではシリコン塗料と同等の塗料ですのでコストパフォーマンスに優れた塗料になります。
下塗りが乾燥したことを確認したら中塗り・上塗りを行います。
こちらの工程は、上塗り塗料を2層重ね塗りを行う工程になります。2回塗りを行うことにより仕上がりのムラが無くなり綺麗な仕上がりとなる他にも塗膜に厚みが付くので耐久性が高まります。
外壁に付随している配管等の付帯部分の塗装も行います。
先ずは、ケレン(下地処理)を行い塗装可能な状態へ下地を整えます。下地処理を怠ってしまうと、塗装の剥がれ等の不具合の原因となります。
鉄部への塗装での下塗り材は、錆止め塗料を使用します。仕上げの塗料がエスケー化研のクリーンマイルドウレタンになりますので同じくエスケー化研のマイルドザビガードを使用します。
こちらの塗料は錆止め塗料とも呼ばれ錆の発生を防いでくれる役割があるのと、下地と上塗り塗料の接着性を高めてくれます。また、乾燥時間が3時間と速乾性があり作業効率を向上させる事が可能です。
中塗り、上塗りにはエスケー化研のクリーンマイルドウレタンを使用します。
クリーンマイルドウレタンは弱溶剤系塗料でシンナーを使用して希釈するタイプの塗料になります。水性に比べ塗料の匂いがしますが密着性が高く幅広い下地に適した塗料になります。期待耐用年数は10~12年といわれております。
付帯部の塗装も外壁塗装と同様に3回塗りを行っております。
下塗り~上塗りまでの各工程間には塗料の乾燥時間を設ける必要がありますので、連続して作業しないように注意する必要があります。
外壁塗装、付帯部塗装が完了となりました。工事完了後には、ご担当者様と仕上がりの確認を実施し問題が無いことを確認したら施工完了となります
今回の工事では施工保証を7年間お付けしております。初回点検は1年後になり、その後は隔年点検にお伺いし外壁の状態確認を行わせていただきますので施工後もご安心頂きたいと思います。
2023年に外壁塗装をご依頼いただいた建物へ施工完了後の定期点検(1年点検)にお伺いいたしました。
「街の外壁塗装やさん」では、お任せいただきました各種工事に
施工保証をお付けさせていただいております。施工保証は、施工内容や使用材料により年数が異なります。また、施工保証の年数に応じで施工後は、定期点検にお伺いし施工箇所に問題が生じていないかの確認を行っております。
施工保証とは、当社施工箇所において瑕疵があった場合に再施工・補修に関わる費用は当社負担で行うものとなります。施工においての不備に対しての保証となりますので、天災や建物の使用方法が起因しての不具合は保証の対象外となる場合がございます。
先ずは、塗膜の状況確認を行います。塗装工事では、塗装完了後に時間が経過してから塗膜に膨れや剥離が生じてしまう場合が稀にございます。そのため、塗装工事は工事完了後の状態確認が欠かせません。
施工後に塗膜が膨れてしまう主な原因は、施工時に不適切な下地処理が行われた場合や塗料の密着性が不足している場合が考えられます。また、塗料の乾燥が不十分だったり、施工時の温度や湿度が適切でなかったりすると膨れが起こる可能性があります。また、外壁からの
雨漏りが生じている際には、下地の含水率が高くなっており塗装後に塗膜が膨れてしまう場合があります。その為、下地の乾燥及び適切な下地処理は重要な工程となります。
施工を行った範囲では、施工前の下地処理及び適切な施工をおこなったことから塗膜の膨れや剥離は生じておりませんでした。塗膜表面に目立った汚れの付着も無く塗料の低汚染性が発揮されておりました。また、塗料の艶も維持されており全体的に良好な状態が保たれておりました。
シーリングの状態確認を行いました。シーリングですが、接着面の剥離や紫外線による著しい劣化も見られず外壁塗膜と同様に良好な状態が保たれておりました。
外壁のシーリングには、外壁材の接触による損傷を防ぐ緩衝材の役割と目地からの漏水を防ぐ防水の役割を兼ね備えております。
経年劣化によりシーリングにひび割れや接着面の剥離が生じた場合には、雨水の浸入口となり雨漏りを引き起こします。シーリングの点検・メンテナンスを行うことで雨漏りの発生リスクを抑えることが出来ます。
全体の点検を行い、施工上の不備による異常や塗料の著しい劣化は発生しておらず問題の無い状態であることが確認できました。お客様へ点検の結果をご報告させていただき定期点検(1年目)が完了となります。次回の点検は隔年点検となりますので2年後の施工完了後3年目の点検にお伺いさせていただきます。
今後も定期的に施工完了後の点検にお伺いさせていただきますが、点検時期以外でも施工箇所及び建物に関して気になる部分がございましたらお気軽にご相談ください!
記事内に記載されている金額は2024年08月30日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。