新宿区大久保にお住まいのY様邸にて行った板金塗装工事の様子をご紹介しております。以前、波板交換工事でお世話になったY様より
「前回の工事箇所とは別の部分で気になる箇所が出てきたのでメンテナンスをお願いしたい」とご相談をいただき調査にお伺い致しました。
メンテナンスを検討しているのは、玄関付近に設置されている板金になります。経年劣化の影響により塗膜には、
チョーキングや
色褪せといった
塗膜の劣化症状が発生しておりました。また、一部では
塗膜の剥がれが生じており塗膜の剥がれが進行してしまうことで
錆が発生してしまうリスクが高い状態にありました。
金属部分には穴開きはなく問題なく塗装が行える状態でしたので、お客様のご希望通り板金塗装工事のご提案を行いました。ご検討の末、工事をお任せいただく運びとなりました。
使用材料
クリーンマイルドウレタン(SR-423)
以前、波板交換工事でお世話になったY様より「前回の工事箇所とは別の部分で気になる箇所が出てきたのでメンテナンスをお願いしたい」とご相談をいただき調査にお伺い致しました。
前回工事を行った波板交換工事の様子は
こちらにてご紹介しております。
現地調査の様子になります。メンテナンスを検討している箇所は、玄関シューズボックス上部の板金になります。以前行った建物全体のメンテナンスからは5年程度ですが、板金部分で
塗装の色あせや汚れが気になるとのことでメンテナンスをご希望されておりました。
板金の
表面塗装には、
色褪せが生じており塗膜の劣化症状が発生しておりました。また、
チョーキングも発生しておりメンテナンスが推奨される状態となっておりました。
チョーキング現象の発生原因は、塗料から顔料が分離することです。この分離するきっかけは、太陽光(紫外線)や雨水に晒され続けることにあります。外壁に発生するチョーキング現象の原因としては、紫外線などによる経年の自然劣化と施工不良が挙げられます。施工不良があった場合、高圧洗浄や乾燥時間が不十分だったり、日当たりの良い南側にある場合にもチョーキング現象が発生しやすくなります。
鉄部の塗装が剥がれる原因はいくつか考えられます。まず、
塗装前の下地処理が不十分だったり、表面が汚れていたりすると、塗料が密着せずに剥がれやすくなります。また、塗料の質や耐久性も重要であり、適切な塗料を選ぶことが必要です。
さらに、外部要因としては気温や湿度の影響も考えられます。
高温多湿な環境では塗料が乾ききらずに剥がれる可能性が高まります。適切な下地処理と適切な塗料を選ぶことで、塗装の剥がれを防ぐことができます。
金属部分には穴開きはなく問題なく塗装が行える状態でしたので、お客様のご希望通り板金塗装工事のご提案を行いました。ご検討の末、工事をお任せいただく運びとなりました。今回の工事の費用は、税込み44,000円にて承りました。工事の費用は施工範囲や使用材料により金額が異なりますので詳しくはお問い合わせ下さい!
鉄部塗装前の下地処理方法についてご説明します。
【第4種ケレン】 軽度な下地処理 鉄部に塗装を行う際には、まず塗装する面を清掃し、場合によっては目荒しを行います。この際、特殊な処理を行わずにそのまま塗装することができます。目荒しは表面にあえて傷をつける事で、つるつるとした表面などは塗料が密着しにくいため、サンドペーパーなどを使用して目荒らしを行うことで塗膜が表面にしっかりと食いつく効果を狙うことができます。
【高圧洗浄と手作業による錆落とし】 錆を落とす際には、ワイヤーブラシやスクレーパーを用いて手作業で行います。また、前後に高圧洗浄を行うこともあります。鉄部に塗装を行う際には、鉄が健全な状態であることが理想です。
【電動工具を使用した下地処理】 下地処理をする面が広い場合、サンダーなどの電動工具を使用することもあります。この際、ケレンの丁寧さが重要であり、酸化鉄をどれだけ削り落とすかによって塗装の仕上がりと耐用年数が変わってきます。
下塗りには、
サビキラープロを使用致します。
サビキラープロは、サビや錆を除去するための製品です。一般的には、金属表面に付着したサビや錆を効果的に取り除くことができる特殊な成分が含まれています。
サビキラープロを使用することで、金属の表面を清潔に保ち、耐久性を向上させることができます。サビキラープロの効果的な使い方や注意点については、製品に付属の取扱説明書を参考にしてください。
下塗りの状況になります。下塗りの際は、下記のポイントに気を付けて作業を行います。
【密着性の確保】 下塗り塗料は新たに塗布される塗料が密着するための基礎となります。密着性を確保するためには、下地の状態をしっかりと確認し、適切な下地処理を行うことが必要です。下地作りを丁寧に行うことで、健全な塗膜を形成することができます。
【塗料の適切な選定】 下塗り塗料の選定も重要です。下地の状態や塗装メンテナンスの履歴を考慮し、適切な塗料を選定することが必要です。適切な塗料を選ぶことで、塗膜の密着性や耐久性を向上させることができます。 これらのポイントに注意しながら、下塗り作業を丁寧に行うことで、外壁塗装工事の成功につなげることができます。
仕上げ塗料にはエスケー化研の
クリーンマイルドウレタンを使用致します。
クリーンマイルドウレタンは、どんな場所にも塗れて、超低汚染を実現する塗料です。
耐用年数は10~12年であり、2013年にJIS認証を取得したCRとSTが追加されました。このウレタン樹脂成分を使用した塗料は、低汚染とセルフクリーニング機能に優れており、弾性タイプも用意されています。ケレン後に2回塗りで仕上げることができ、水に強い性質から濡れる可能性の高い場所にも適しています。クリーンマイルドウレタンは、錆止め塗料を下塗りとして使用し、さらにクリーンマイルドウレタンで仕上げることが一般的です。
塗装工事の中塗り・上塗りについてご説明いたします。
【中塗り・上塗り】 中塗りは、下塗り工程が完了した後に行われる工程です。この段階では、お客様がご希望の色で塗装を重ねていきます。一度で仕上げることができるかもしれませんが、中塗りは色ムラや塗り残しがある可能性があるため、しっかりと行うことが重要です。また、塗料にはそれぞれが最適な塗布量が決められており、それを守りながら作業を進めることが大切です。
上塗りは、中塗りが完了した後に行われる最終工程です。上塗りを行うことで、塗膜に厚みを増し、耐久性を高めることができます。上塗りが完了すれば、屋根や外壁の塗装工事は完了となります。
3回塗りの工程が終わり塗り残しや色ムラが無いことを確認し塗装作業が完了となります。お客様にも仕上がりをご確認いただき、気になっていた部分が綺麗になったと塗装の仕上がりにご満足いただくことが出来ました。
記事内に記載されている金額は2024年11月22日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。