
熊本市西区にお住まいのお客様より、
「屋根瓦が割れているので修理と塗装をお願いしたい。外壁もそろそろ塗り替え時期なので一緒にお願いしたい」
とご相談をいただきました。
また、雨樋や幕板などの**付帯部(家の外壁や屋根以外の部分)**も塗装してほしいとのご要望がありました。
ただし、現地調査をすると、付帯部の一部に特殊なシートが貼られていることが判明。
ここに少し問題があったため、まずはその点をご説明させていただきました。
使用材料
・ミッチャクロン・ファインウレタンU100
1.担当職人の紹介|熊本県で一番誠実な対応を目指して

付帯部にはダイノックシートが貼られていました。
ダイノックシートとは、塩ビ製の薄いシートで、木目や石目、メタリック調など多彩なデザインがプリントされており、主に建材や家具の表面仕上げに使われます。
ただし、この素材は塗料との相性が悪く、通常の塗装では密着性が低いため、剥がれやすいという欠点があります。
そのためお客様には「塗らない方が良い」とご提案しましたが、
「剥がれても構わないので、見た目を整えるために塗ってほしい」
とのご要望をいただき、特別な下地処理を行ったうえで塗装することになりました。
※画像無し
下塗り:ミッチャクロン難付着性の素材にも塗料を密着させる下塗り材。これを使用しても、通常の素材と同等の耐久性が得られるわけではありませんが、できる限り長持ちさせるために採用しました。塗料の詳細はこちら>>

中塗り・上塗り:ファインウレタンU100(茶色)
なめらかな仕上がりと高い光沢が特徴のウレタン塗料。屋外の付帯部に適しています。
塗料の詳細はこちら>>

サンドペーパーで表面を研磨し、細かい傷をつけて塗料の密着を高めます。
② 中塗り|ファインウレタンU100による1回目の塗装

ケレン後のダイノックシートの上からミッチャクロンを1回塗ったらファインウレタンU100を塗っていきます。この時点で色味が整い、印象が大きく変わってきます。

同じ塗料をもう一度塗布します。2回塗ることで塗膜に厚みが出て、ムラが減り、美しい仕上がりになります。
また、表面の耐久性も向上します。

ちなみに弊社では男性だけでなく、女性の社員も活躍しており、写真は塗装後の現場掃除の様子です。塗装工事となると体力がある男性がやるイメージが強いですが、弊社では社員が性別関係なく誰でも活躍できるような環境を構築しております。
特に2025年の夏はかなり気温も日差しも厳しいので休憩時間、作業時間には非常に気を付けています。
Q. ダイノックシートの上に塗装しても大丈夫ですか?
A. 基本的にはお勧めしません。塗料が密着しにくく、剥がれやすい素材です。ただし、今回のようにミッチャクロンを使用することで密着性を高めることは可能です。
A. 可能です。外壁や屋根と同時施工の場合はコストも抑えられます。
今回の工事では、お客様のご希望にできる限りお応えするため、特殊な素材への塗装も特別対応いたしました。
弊社では「塗らない方が良い」という場合も、きちんと理由を説明し、納得いただいた上で施工します。
お見積もりは最短で即日対応可能です。
熊本市西区で付帯部塗装や外壁塗装をご検討中の方は、ぜひお気軽にご相談ください。
電話:0120-555-378
お問い合わせフォーム:[こちらから]
8.街の外壁塗装やさん熊本店で外壁塗装工事をお得にするキャンペーン実施中!
ただいま当店では塗装工事費用がお安くなるキャンペーン実施中です!
更に、近隣の方々でまとめてご依頼や、在庫塗料での工事でも割引など多数のキャンペーンを実施中ですので詳しくは下記画像をクリックしてチェック!

工事をするかまだ悩んでいるという方はまずは無料点検・調査からいかがでしょうか?
とんでもボリュームの完全無料のお見積りはお電話またはお問い合わせフォームよりお申込みできるので気軽にお問い合わせください!
最短で即日、熊本県ならどこでも喜んでお伺いいたします!
電話番号:0120-555-378
無料点検・調査の前にそもそも信用できるの?って方にはほかのお客様の実際に工事をされた感想や施工事例をご覧ください!お客様の生の声を確認することができ、中には動画付きのものも!施工事例には費用や施工日数、使用塗料から工程など工事のあらゆる情報を盛りだくさん且つ分かりやすく紹介しています!
{
“@context”: “https://schema.org”,
“@type”: “FAQPage”,
“mainEntity”: [
{
“@type”: “Question”,
“name”: “塀の塗装工事はどのくらいの予算で依頼できますか?”,
“acceptedAnswer”: {
“@type”: “Answer”,
“text”: “塀の状態や範囲によりますが、今回のような部分的な補修・塗装であれば10万円以内での施工も可能です。”
}
},
{
“@type”: “Question”,
“name”: “塀の塗装に適した塗料はありますか?”,
“acceptedAnswer”: {
“@type”: “Answer”,
“text”: “湿気を逃がしやすい透湿性の高い塗料が適しています。今回は『水性ケンエース』を使用し、塗膜の膨れなどを防止しました。”
}
},
{
“@type”: “Question”,
“name”: “塀がひび割れていても塗装できますか?”,
“acceptedAnswer”: {
“@type”: “Answer”,
“text”: “ひび割れや剥がれがあっても、樹脂モルタルなどで下地補修を行えば塗装可能です。補修内容もご予算に応じてご提案します。”
}
}
]
}
{
“@context”: “https://schema.org”,
“@type”: “LocalBusiness”,
“name”: “街の外壁塗装やさん熊本店”,
“image”: “https://machigaiheki-kumamoto.com/common/img/logo.png”,
“url”: “https://machigaiheki-kumamoto.com”,
“telephone”: “0120-555-378”,
“address”: {
“@type”: “PostalAddress”,
“streetAddress”: “平田1丁目14-19 ステッキ 205”,
“addressLocality”: “熊本市南区”,
“addressRegion”: “熊本県”,
“postalCode”: “860-0826”,
“addressCountry”: “JP”
},
“openingHoursSpecification”: [
{
“@type”: “OpeningHoursSpecification”,
“dayOfWeek”: [
“Monday”, “Tuesday”, “Wednesday”, “Thursday”, “Friday”, “Saturday”, “Sunday”
],
“opens”: “08:00”,
“closes”: “21:00”
}
],
“areaServed”: {
“@type”: “Place”,
“name”: “熊本県”
},
“description”: “熊本県全域対応の外壁塗装専門店。国家資格保有の職人が診断から施工まで一貫対応。屋根塗装や防水工事も対応可。お気軽にご相談ください。”
}
記事内に記載されている金額は2025年08月22日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。