
今回ご依頼いただいたのは八代市のお客様です。
「これからソーラーパネルを設置予定なので、その前に一度しっかり屋根を塗装しておきたい」
とのお問い合わせでした。
ソーラーパネルを載せると、その下部分のメンテナンスが難しくなります。そのため、設置前に屋根の防水性能を回復させておくことはとても賢明な判断です。雨漏りのリスクを下げ、パネル自体も長持ちさせることにつながります。
使用材料
・1液ベストシーラー・ファインパーフェクトベスト
2.塗装前のスレート屋根の状態|色褪せ・苔・劣化が進んだ屋根は雨漏りのリスク大

現場は築年数の経過による経年劣化が顕著で、屋根全体に色褪せが目立ちました。屋根の色が薄くなってきているということは、防水性能が落ちてきているサインです。このまま放置してしまうと雨水が屋根材に染み込み、やがて雨漏りへとつながる危険性があります。

さらに一部ではコケの繁殖も確認されました。苔は見た目が悪くなるだけでなく、放置すると根が屋根材に入り込み、屋根をボロボロにしてしまいます。特にスレート屋根は薄いため、苔やひび割れの影響を受けやすいのが特徴です。

ひび割れも複数ありましたが、小規模なものだったため、コーキング補修で十分対応可能と判断しました。もし放置されてもっと大きくなっていた場合は、屋根材交換など大掛かりな工事が必要になっていた可能性もあります。
3.使用塗料の紹介|耐久性と美観を両立する日本ペイント製品
今回の工事では日本ペイント製の塗料を使用しました。

下塗り:1液ベストシーラー →劣化したスレート屋根に適した下塗り材で、吸い込みを防止し、仕上げ塗料の密着性を高めます。

中塗り&上塗り:ファインパーフェクトベスト →耐候性が非常に高く、色あせに強い塗料です。屋根の美観を長期間維持し、紫外線や雨風から屋根をしっかり守ります。
4.塗装工事の工程|補修跡を自然に仕上げる外壁塗装

安全に作業を行うため、くさび式足場を仮設しました。足場設置の際にはどうしても騒音が発生するため、着工前に近隣住民の方へ挨拶回りを行い、ご理解をいただきました。また、ソーラーパネル設置工事が塗装工事と近い日程だったため、塗装完了後も足場を一定期間貸し出す形で調整しました。

次に、業務用高圧洗浄機で屋根全体を洗浄しました。塗装前の洗浄は非常に重要です。苔や汚れ、古い塗膜を落とさないまま新しい塗料を塗ってしまうと、塗膜がしっかり密着せず、数年で剥がれてしまうこともあります。
業務用の洗浄機は家庭用よりも強力で、塗装工事に必要な水圧(13Mpa以上)を確保できるのが大きな違いです。

下塗りには1液ベストシーラーを使用しました。本来は1回で済む工程ですが、今回は劣化が進んでいたため、2回塗布しています。これにより吸い込みを防止し、仕上げ塗料がしっかりと屋根に密着するように仕上げました。

下塗りが乾いたら、ファインパーフェクトベストで中塗りを行いました。屋根材の重なり部分や細かい箇所はローラーだけでなく刷毛も使い、塗り残しが出ないように丁寧に施工しました。

中塗りが乾燥した後に、屋根材にあった小さなひび割れをコーキング材で補修しました。ヘラで均し、仕上げ後に違和感が出ないよう丁寧に処理しています。

仕上げとして、もう一度ファインパーフェクトベストを塗布。中塗りと同じ塗料を2回塗ることで塗膜の厚みが増し、耐久性・美観ともに長持ちする仕上がりになります。最後に全体を点検し、塗り残しやムラがないかを確認して完成です。
色褪せと苔で傷んでいた屋根が、新品同様に蘇りました。艶やかな仕上がりとなり、防水性能も回復。これでソーラーパネルを安心して設置できます。
Q1. ソーラーパネルを設置する前に塗装は必ず必要ですか?
A1. 必ずではありませんが、設置後はパネル下のメンテナンスが難しくなるため、事前に塗装しておくことを強くお勧めします。
A2. 劣化が進んでいる屋根ではよくあります。吸い込みが激しい場合は1回では不十分なため、2回塗布して下地を整える必要があります。
A3. 業務用高圧洗浄機でかなり落とせますが、再発を防ぐには塗装で保護するのが効果的です。
7.まとめ|八代市でソーラーパネル設置前の屋根塗装ならお任せください
今回の八代市での施工事例では、ソーラーパネル設置前というタイミングで塗装を行いました。屋根は劣化が進んでいましたが、適切な下地処理と塗装により、美観・防水性能ともにしっかり回復。これで安心してソーラーパネルを設置いただけます。
弊社では点検・調査を完全無料で行っております。
「屋根が色褪せてきた」「苔が目立つ」「ソーラーパネルを考えている」といった方は、ぜひお気軽にご相談ください。最適なご提案をさせていただきます。
電話:0120-555-378
お問い合わせフォーム:[こちらから]
8.街の外壁塗装やさん熊本店で外壁塗装工事をお得にするキャンペーン実施中!
ただいま当店では塗装工事費用がお安くなるキャンペーン実施中です!
更に、近隣の方々でまとめてご依頼や、在庫塗料での工事でも割引など多数のキャンペーンを実施中ですので詳しくは下記画像をクリックしてチェック!

工事をするかまだ悩んでいるという方はまずは無料点検・調査からいかがでしょうか?
とんでもボリュームの完全無料のお見積りはお電話またはお問い合わせフォームよりお申込みできるので気軽にお問い合わせください!
最短で即日、熊本県ならどこでも喜んでお伺いいたします!
電話番号:0120-555-378
無料点検・調査の前にそもそも信用できるの?って方にはほかのお客様の実際に工事をされた感想や施工事例をご覧ください!お客様の生の声を確認することができ、中には動画付きのものも!施工事例には費用や施工日数、使用塗料から工程など工事のあらゆる情報を盛りだくさん且つ分かりやすく紹介しています!
{
“@context”: “https://schema.org”,
“@type”: “FAQPage”,
“mainEntity”: [
{
“@type”: “Question”,
“name”: “塀の塗装工事はどのくらいの予算で依頼できますか?”,
“acceptedAnswer”: {
“@type”: “Answer”,
“text”: “塀の状態や範囲によりますが、今回のような部分的な補修・塗装であれば10万円以内での施工も可能です。”
}
},
{
“@type”: “Question”,
“name”: “塀の塗装に適した塗料はありますか?”,
“acceptedAnswer”: {
“@type”: “Answer”,
“text”: “湿気を逃がしやすい透湿性の高い塗料が適しています。今回は『水性ケンエース』を使用し、塗膜の膨れなどを防止しました。”
}
},
{
“@type”: “Question”,
“name”: “塀がひび割れていても塗装できますか?”,
“acceptedAnswer”: {
“@type”: “Answer”,
“text”: “ひび割れや剥がれがあっても、樹脂モルタルなどで下地補修を行えば塗装可能です。補修内容もご予算に応じてご提案します。”
}
}
]
}
{
“@context”: “https://schema.org”,
“@type”: “LocalBusiness”,
“name”: “街の外壁塗装やさん熊本店”,
“image”: “https://machigaiheki-kumamoto.com/common/img/logo.png”,
“url”: “https://machigaiheki-kumamoto.com”,
“telephone”: “0120-555-378”,
“address”: {
“@type”: “PostalAddress”,
“streetAddress”: “平田1丁目14-19 ステッキ 205”,
“addressLocality”: “熊本市南区”,
“addressRegion”: “熊本県”,
“postalCode”: “860-0826”,
“addressCountry”: “JP”
},
“openingHoursSpecification”: [
{
“@type”: “OpeningHoursSpecification”,
“dayOfWeek”: [
“Monday”, “Tuesday”, “Wednesday”, “Thursday”, “Friday”, “Saturday”, “Sunday”
],
“opens”: “08:00”,
“closes”: “21:00”
}
],
“areaServed”: {
“@type”: “Place”,
“name”: “熊本県”
},
“description”: “熊本県全域対応の外壁塗装専門店。国家資格保有の職人が診断から施工まで一貫対応。屋根塗装や防水工事も対応可。お気軽にご相談ください。”
}
記事内に記載されている金額は2025年08月31日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。